イベント情報このイベントを印刷する

まち歩き/ツアー/体験

がいどとあるく~きんしゅうのやましなそすい びしゃもんどう・あんしょうじをたずねる~ガイドと歩く~錦秋の山科疏水 毘沙門堂・安祥寺を訪ねる~

【開催日】2025年11月15日(土)・22日(土)・23日(日)・24日(月祝)・12月6日(土)・7日(日)・13日(土)
※雨天決行いたします

  • 事前予約

疏水を流れる紅葉を追って、点在する山科の古刹めぐり

山科周辺は古代より、京都と東国を結ぶ街道が通る交通の要所として栄え、辺り一帯には安祥寺や毘沙門堂、勧修寺、随心院、醍醐寺など多くの寺が創建されました。848年、弘法大師の孫弟子・恵運僧都を開基として、文徳天皇の母・藤原順子によって建立された安祥寺は高野山真言宗の寺院。かつては山科一帯に広大な寺域が広がり七百余の坊舎が建ち並ぶ大伽藍があったと伝えられますが、江戸時代再建の本堂や地蔵堂、大師堂などが残るのみの非公開寺院としてヴェールに包まれていました。
秋の特別公開では、本堂の十一面観音菩薩立像(重要文化財)や、修復された青龍殿、地蔵堂の花天井画などが拝観できます。
このツアーでは、見事な紅葉や「動く襖絵」で名高い天台宗の門跡寺院・毘沙門堂から、明治23年に建設された京都の近代化の象徴・琵琶湖疏水に沿って沿線の寺院、御陵などのみどころを辿りながら御陵駅まで歩きます。
(※天候や気象条件により紅葉の見頃時期は前後する場合がございます。予めご了承ください)
 

【スケジュール(ウォーキングコース)】(専属ガイドが同行してご案内)
JR山科駅~毘沙門堂【拝観】~山科聖天(双林院)~安祥寺【特別公開中・拝観】~天智天皇山科陵~地下鉄御陵駅
*京都市営地下鉄「御陵(みささぎ)」駅にて解散
※約4.2㎞の徒歩移動です、歩きやすい靴、動きやすい服装でのご参加をお願いします。
※集合場所と解散場所は異なりますのでご注意ください。

基本情報

開催日程 【開催日】2025年11月15日(土)・22日(土)・23日(日)・24日(月祝)・12月6日(土)・7日(日)・13日(土)
※雨天決行いたします
主催者 京都SKY観光ガイド協会
時間 各日 13:00~16:00頃/所要約3時間(徒歩移動距離約4.2㎞)
場所 【集合場所】JR東海道本線「山科」駅改札口を出たところ(改札口出て右側、大きなビジョンがある付近)
※山科駅の改札は1か所のみです。
※京都SKY観光ガイドが旗とプレートを持ってお待ちしております。
アクセス JR京都駅から琵琶湖線・湖西線に乗車(ひと駅)約5分
ホームページ https://select-type.com/rsv/?id=inBQluCpmRM&c_id=363484
チラシ -

【最少催行人数】4名
※最少催行人員に満たない場合、2日前までに催行中止のご連絡をいたします。

料金

大人4,000円、小学生2,000円 
*毘沙門堂・安祥寺拝観料を含みます。
*当日受付時に現金でお支払いください。
*各種割引・クーポンの受け入れはしておりません。

お問い合わせ

京都SKY観光ガイド協会(ご予約はネットからのみとなります)

TEL 075-221-1516(平日10時~16時・土日祝は休み)※お電話でのご予約は承っておりません
お問い合わせURL https://skyguide.jp/wtotoiawase.html
予約フォーム フォームからご予約

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る