第57回「京の冬の旅」は、終了いたしました。

京の冬の旅

「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化・産業などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しんでいただくためのキャンペーンです。冬の京都だからこその贅沢な時間をお過ごしください。

京の冬の旅の見どころ

  • 普段は見ることができない文化財が鑑賞できる特別な期間

    普段は見ることができない文化財が鑑賞できる特別な期間

    「秘められた京の美をたずねて」と題して、特別公開を実施

    特別公開箇所一覧はこちら

  • 効率的に、快適に特別公開箇所を巡りたいなら定期観光バスがおすすめ!

    効率的に、快適に特別公開箇所を巡りたいなら定期観光バスがおすすめ!

    テーマにあわせて京都をめぐるこの冬だけの特別コース!

    定期観光バス情報はこちら

  • 京都の文化・歴史を体感できる様々なイベントをご用意

    京都の文化・歴史を体感できる様々なイベントをご用意

    能楽ワークショップや、茶道、香道などの伝統文化・産業の体験プランなど盛りだくさんの内容で開催!

    各種キャンペーン・プランはこちら

第57回 京の冬の旅 
文化財特別公開

第57回「京の冬の旅」では、大河ドラマにちなみ、徳川家康や同時代を生きた戦国武将ゆかりの寺院、令和5年(2023)の「親鸞聖人御誕生850年」「立教開宗800年」慶讃法要と、「弘法大師御誕生1250年」「真言宗立教開宗1200年」にちなんで、各本山寺院の仏教美術やその文化にスポットをあて、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築などの文化財が期間限定で特別公開されます。

開催概要

開催日程

2023年17日(土)
319日(日)

※一部公開期間が異なります。詳しくは各公開箇所欄をご覧ください。
※法要や悪天候等、都合により拝観できない日や時間帯が生じる場合があります。最新の情報はこちらをご覧ください。

時間

10:00~16:30(16:00受付終了)

*知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園は、10:00~16:20(15:40受付終了)
*仁和寺 御殿・庭園、醍醐寺 三宝院は、1・2月:9:00~16:30(16:00受付終了)、3月:9:00~17:00(16:30受付終了)
*東本願寺 大寝殿・白書院は、1・2月:10:00~16:00(15:30受付終了)、3月:10:00~16:30(16:00受付終了)
*東寺 五重塔は、8:30~17:00(16:30受付終了)

*僧侶がご案内する特別拝観 西本願寺 書院は、設定日の10:00~/15:00~
(※但し15:00~の部は1/28、2/4・11・18、3/4のみ実施) [インターネットからの完全予約制]
*僧侶がご案内する特別拝観 東本願寺 諸殿は、設定日の9:00~/15:30~[インターネットからの完全予約制]

料金
(1ヶ所)
※一部団体割引あり

800円

●清水寺 成就院:600円
●仁和寺 御殿・庭園(通常公開部分含む):1,000円
●醍醐寺 三宝院(通常公開部分含む):800円
※別途「三宝院庭園・伽藍エリア 2ヶ所」通常拝観料1,000円要(但し2/23は行事のため通常拝観料なしで拝観可)

●僧侶がご案内する特別拝観 西本願寺 書院:2,500円
●僧侶がご案内する特別拝観 東本願寺 諸殿:2,000円

※詳しくは各公開箇所欄をご覧ください。

特別公開箇所一覧

非公開文化財特別公開は予約不要で拝観いただけます(一部を除く※1)が、
混雑時はお待ちいただく場合がありますので、拝観日時がお決まりの方は、インターネットでの事前予約をおすすめします。

※1 僧侶がご案内する特別拝観「西本願寺 書院」「東本願寺 諸殿」は「インターネットからの事前予約が必須(完全予約制)」です。その他の特別公開箇所の事前予約は各公開箇所の詳細ページからご予約いただけます。

※2 団体(15名以上)での拝観は、混雑緩和のため事前予約をお願いします。下記をクリックして予約の要領をご確認ください。

  • お知らせ

    • 都合により、寺宝等展示物の内容が変更となる場合がございます。
    • ※非公開文化財特別公開ガイドブック販売
      特別公開箇所の文化財を豊富な写真でご紹介しています。
      公開期間中に各公開箇所受付および「京なび」(京都総合観光案内所)で販売 1冊 300円(税込)
  • お願い

    • 特別公開箇所での写真撮影はご遠慮いただく場合があります。
    • 文化財保護のため、素足でのご見学はご遠慮ください(靴下等をご着用ください)。
    • プラスチックゴミ削減のため「靴袋の持参」をお願いしています。
  • 注意事項

    • 感染を「しない」「させない」「ひろげない」ために基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
    • お住まいの自治体における要請に従って行動していただきますようお願いいたします。
    • 拝観時はマスク着用にご協力をお願いします。
    • 体調不良もしくは37.5度以上の熱がある場合は、拝観をご遠慮くださいますようお願いします。
    • 拝観前に手消毒をお願いします。
    • 人と人との距離を確保し、大声での会話は控えてください。
    • 拝観に際しては係員の案内に従っていただきますようお願いします。

写真撮影/横山健蔵・山岡正剛・柴田明蘭

京の冬の旅に
関する
お問い合わせ

京の冬の旅コールセンター

TEL:075-585-5181(2023.3/19までの9:00~17:00 12/29~1/3休)
主催:各公開寺院・京都市・公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)
後援:公益財団法人京都市文化観光資源保護財団

京都を満喫できる
定期観光バス特別コース

お食事がついたプランなど、京都を満喫できる定期観光バスをご紹介!

定期観光バス特別コース

タクシープラン

タクシープラン

キャンペーン期間中の
イベントや体験プラン

京都「千年の心得」

京都「千年の心得」

京都で育まれてきた歴史や文化、技に触れ、日常を忘れてじっくり自分を見つめ直すことができる多彩なプランをご用意しています。

キャンペーンイベント

キャンペーンイベント

京の冬の旅キャンペーン期間中のおすすめイベントや特別企画をご紹介。

最新の休止・変更情報

2023年09月24日現在

公開期間
2023年1月7日(土)~3月19日(日)

文化財特別公開

そのほか祭典、法要等、都合により拝観・見学できない日が生じる場合がございます。
京の冬の旅コールセンター
TEL:075-585-5181(2023.3/19までの9:00~17:00 12/29~1/3休)

定期観光バス特別コース

新春初詣コース 都七福神めぐり〈V〉 1月1日(日・祝)~31日(火)の毎日運行
【特別公開】~大河ドラマ「どうする家康」放映にちなんだ特別コース~大徳寺と妙心寺 武将ゆかりの非公開の禅寺をめぐる旅〈L2〉 1月7日(土)~3月17日(金)の毎日運行
※1月28日(土)は運休
※期間によって対象箇所が異なります
 ・1月7日(土)~22日(日)、2月28日(火)大徳寺 興臨院
 ・1月23日(月)~2月27日(月)、3月1日(水)~17日(金) 大徳寺 総見院
【特別公開】~「弘法大師御誕生1250年」「真言宗立教開宗1200年」~二つの世界遺産 密教美術の宝庫・東寺と醍醐寺をたずねて〈L3〉 1月7日(土)~3月18日(土)の毎日運行
※1月13日(金)~16日(月)、2月19日(日)は運休
【特別公開】~大河ドラマ「どうする家康」放映にちなんだ特別コース~徳川家康ゆかりの寺院で非公開文化財をめぐる旅〈L1〉 1月20日(金)~3月16日(木)の毎日運行
※毎週月曜と2月7日(火)~9日(木)は運休
※2月19日(日)は京都マラソン実施による交通規制のため運休となります
【特別公開】~花の庭再興記念特別コース~「雪月花の三庭苑」めぐり〈L4〉 2月1日(水)~3月19日(日)の毎日運行
※2月22日(水)・23日(木祝)は運休
梅の名所と普茶料理〈D3〉 2月18日(土)~3月18日(土)の毎日運行
北野天満宮の梅と鷹峯の名所〈P2〉 2月20日(月)~3月3日(金)の平日のみ運行

その他おすすめ情報

観光施設とくとくサービス

その他、キャンペーン期間中は、当ホームページの画面提示またはキャンペーンパンフレットの持参で「観光とくとくサービス」や、京都観光旅館連盟加盟の旅館へお泊りの方に、心ばかりのプレゼントを提供する「おこしやすプレゼント」等も実施されます。

京の冬の旅パンフレットPDFダウンロード