エリア別 観光情報

鞍馬・貴船・花背エリア

鞍馬・貴船・花背エリア

主な交通手段

鞍馬エリアへの主なアクセス方法

バス
市バス4・17または京都バス17で「京都駅前」から「出町柳駅前」へ向かい、叡電「出町柳」駅から乗車し、「鞍馬」駅で降車
地下鉄
地下鉄烏丸線「京都」駅から「国際会館」駅へ向かい、京都バス52で「国際会館駅前」から「鞍馬」へ
JR
JR奈良線「京都」駅から「東福寺」駅へ向かい、京阪に乗り換え。「東福寺」駅から「出町柳」駅へ。叡電「出町柳」駅から乗車し、「鞍馬」駅で降車

貴船エリアへの主なアクセス方法

バス
市バス4・17または京都バス17で「京都駅前」から「出町柳駅前」へ向かい、叡電「出町柳」駅から乗車し、「貴船口」駅で降車
地下鉄
地下鉄烏丸線「京都」駅から「国際会館」駅へ向かい、京都バス52で「国際会館駅前」から「貴船口」へ
JR
JR奈良線「京都」駅から「東福寺」駅へ向かい、京阪に乗り換え。「東福寺」駅から「出町柳」駅へ。叡電「出町柳」駅から乗車し、「貴船口」駅で降車

花背エリアへの主なアクセス方法

バス
市バス4・17または京都バス17で「京都駅前」から「出町柳駅前」へ向かい、京都バス32で「出町柳駅前」から「花背山の家前」へ
地下鉄
地下鉄烏丸線「京都」駅から「北大路」駅へ向かい、京都バス32で「烏丸北大路」から「花背山の家前」へ

地下鉄や市バスをご利用の際は、下記ページにある各種サイト・アプリが便利ですのでぜひご利用ください。

京都の交通機関のご案内

鞍馬エリア

鞍馬山に残る、牛若丸伝説を訪ねて
「近うて遠きもの……」、清少納言ゆかりの九十九折参道も

鞍馬川と並行して走る鞍馬街道を北へと進んだ先にある鞍馬寺。ここには、牛若丸に関するさまざまな伝説が残っています。その伝説を実感できるのが、鞍馬山に作られた参道。牛若丸が天狗に剣術を習ったという僧正が谷を経て魔王殿に至る奥の院参道、鞍馬寺を離れるときに背比べをしたといわれる石が残っていたりと、神秘とロマンが漂う場所。途中、清少納言が「近うて遠きもの、くらまのつづらをりといふ道」と綴った九十九折参道を歩くこともできます。毎年10月22日に行われる京都三大奇祭の一つ「鞍馬の火祭」は、山中にある由岐神社の例祭です。

貴船エリア

京都の奥座敷、貴船川の上に作られた川床は夏の風物詩
川のせせらぎを感じ、涼を楽しむ

京都の奥座敷と呼ばれる貴船。夏になると、涼を求めて多くの人が訪れます。貴船川沿いに並ぶ飲食店の名物が川床。清流をすぐそばに感じながら京都の美味に舌つづみを打つのも夏ならではの楽しみです。川沿いには蛍岩という蛍の名所もあり、夏の夜の風情が漂います。水の供給を司る神をまつる貴船神社もまた、貴船の観光スポット。平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し、不和となった夫との復縁を祈願したところ、その願いが成就した逸話が残っています。このため、えんむすびの神として崇敬を集めています。

貴船の川床についてはこちら

花背エリア

トレッキングをしたり、日本一の高さの杉を見に行ったり、
鞍馬街道を北へ進んだ場所にある、ネイチャーエリア

観光客でにぎわう市内中心部とはまた違う京都市の一面を感じられる花背。鞍馬寺よりもさらに北、鞍馬街道を進み、花背峠を越えると、そこはネイチャーエリア。ここでは、大自然との触れ合いを楽しめます。森林浴や野鳥観察をしながらトレッキングをすると、気分もリフレッシュ。大悲山国有林では、日本一の高さを誇る花背の三本杉を見ることができます。その名の通り、一つの根元から3本の杉が天に向かって伸びる珍しい形の杉。樹齢は1000年~1200年といわれています。エリア内には、ハイキングや野外活動教室を行う施設もあり。

エリアの
おすすめ観光プランを探す

京都の主要スポットからコースとルートをAI(人工知能)によってご提案いたします。結果後、最適なルート案内や、より自分好みのプランにカスタマイズできるマップ機能もあるのでそちらもぜひご活用ください。

観光客で賑わう時期でも
ゆっくりと観光できるおすすめエリアはこちら

とっておきの京都プロジェクト

とっておきの京都プロジェクト