建築士とめぐる京都「京都花街の都市史・建築史」
2025年8月23日(土)・9月27日(土)10月19日(日)・11月22日(土)
2026年2月22日(日)3月21日(土)
「建築史とめぐる京都 花街シリーズ」 京都の花街(カガイ)をめぐるまちあるきです。今と昔のお話を聞き、翌月あるく。北野・祇園・橋本の3箇所に焦点をあてて深堀します。
京都府建築士会の会報誌『京都だより』(京都の“暮らし・まち・建築”をつなぐ、役立つ情報が詰まった知恵袋。住まいの工夫や地域の取り組み、イベント案内まで…読みながら“もっと京都が好きになる”一冊です。)で2021年から2023年に特集された「京都花街の都市史・建築史』から三つの地域を選び、座学とまち歩きを交互に、行う講座です。講師には京都美術工芸大学建築学部建築学科教授・井上年和氏をお迎えし、連続講座ならではの深い学びと実地体験を通じて、京都の街並みと、その歴史をより深く理解します。2025年8月23日(土)10:00~12:00(座学)北野の茶屋
2025年9月27日(土)10:00~12:00(まちあるき)北野の茶屋
2025年10月19日(日)10:00~12:00(座学)祇園の茶屋と円山・霊山
2025年11月22日(土)10:00~12:00(まちあるき)祇園の茶屋と円山・霊山
2026年2月22日(日)10:00~12:00(座学)消えた花街・橋本
2026年3月21日(土)10:00~12:00(まちあるき)消えた花街・橋本
基本情報
開催日程 | 2025年8月23日(土)・9月27日(土)10月19日(日)・11月22日(土) 2026年2月22日(日)3月21日(土) |
---|---|
主催者 | 一般社団法人京都府建築士会 まちづくり委員会 |
時間 | 10:00~12:00 |
場所 | 座学:京都美術工芸大学 まちあるきはそれぞれの場所 |
アクセス | 座学:京都美術工芸大学 JR・近鉄・地下鉄「京都」駅より徒歩約15分、バスで約7分 京阪「七条」駅下車、6番出口すぐ |
ホームページ |
https://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/ |
チラシ | PDFで確認する |
料金
連続講座通し:15,000円
単独講座(それぞれ):3,000円
お問い合わせ
(一社)京都府建築士会
TEL | 075-211-2857 |
---|---|
FAX | 075-255-6077 |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー