イベント情報このイベントを印刷する

まち歩き/ツアー/体験

めをつかうぷろからおそわる きょうとでんとうこうげいたいけんかい第22回 目を使うプロから教わる 京都伝統工芸体験会【WAKASA&CO. 】

2025年12月20日(土)・21日(日)
10:30~17:30
※当日、体験会の最終申し込みは16:30まで

目を使うプロから教わる 京都伝統工芸体験会

大好評の第22回 京都伝統工芸体験会、今回は8つの工房にお越しいただき、「伝統工芸でクリスマスを楽しもう!」展を開催します。
入場無料で作品販売もございます。
体験で制作した作品は当日お持ち帰りいただけます。
お子様でも簡単に体験できます。
ぜひ、お友だちやご家族とご一緒にお越しください。

【体験内容】
2025年12月20日(土)
・中村ローソク(体験・作品販売)
ろうそく絵付け体験 約30分 2,000円(税込)

12月20日(土) soin ソワン(体験)
・スマホの画像で摺箔体験 ミニトートバック 約30分 2,750円(税込)
※画像の候補をいくつかご用意ください。場合によっては使用できない画像もございますので、ご了承ください。

12月20日(土) 昇苑くみひも(体験)
・くみひもバッグチャーム  約40分 2,750円(税込)
※ご予約は12月17日(水)12時までです。それ以降はお問合せでのご対応になります。

12月21日(日) 武久(体験・作品販売)
縅(糸通し)でキーホルダーを制作 約60分 4,500円(税込)

12月21日(日) 龍村光峯(体験・作品販売)
①錦織アクセサリー制作 約30分 3,750円(税込)
※アクセサリーはブローチ、ヘアゴム、イヤリング、ピアス、ネクタイピン、マカロン型ストラップのうち1点。
②缶バッジ制作      約20分 700円(税込)

■出展ブースの情報はこちら

中村ローソク(京ろうそく)
https://www.kyorousoku.jp/

soin ソワン(金彩)
https://www.instagram.com/

昇苑くみひも(京くみひも)
https://www.showen.co.jp/

武久(京甲冑)
https://koubou-bukyu.online/

龍村峯光(錦織)
https://www.koho-nishiki.com/

このは陶房(京焼)
https://www.instagram.com/

錺之-KAZARINO(錺金具)
https://www.kazarino.com/
 

【申し込み期日】
当日席もございますが、席に限りがあるため、事前のご予約をおすすめします。

【ご予約に関して】
電話:0570-06-7610
受付時間7:00~21:00

【お支払いについて】

●現金、クレジットカード、電子マネー、各種コード決済、現金がご利用いただけます。
●参加費は当日受付にて頂戴いたします。キャンセルの場合はお手数ですが、お問い合せの電話番号までご連絡ください。

基本情報

開催日程 2025年12月20日(土)・21日(日)
10:30~17:30
※当日、体験会の最終申し込みは16:30まで
時間 10:30~17:30
※当日、体験会の最終申し込みは16:30まで
場所 WAKASA&CO. 京都四条店2階 わかさの舞台
京都市四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル
アクセス 阪急「烏丸駅」
地下鉄「四条駅」
20番出口より 徒歩約3分
ホームページ https://www.wakasa.jp/np/eventcalender/
チラシ -

料金

12月20日(土)のみ【中村ローソク】 ろうそく絵付け体験 約30分
2,000円(税込)
12月20日(土)のみ【soin ソワン】 スマホの画像で摺箔体験 ミニトートバック 約30分
2,750円(税込)
※画像の候補をいくつかご用意ください。場合によっては使用できない画像もございますので、ご了承ください。
12月20日(土)のみ【昇苑くみひも】 くみひもバッグチャーム  約40分
2,750円(税込)
12月21日(日)のみ 【武久】 縅(糸通し)でキーホルダーを制作 約60分
4,500円(税込)
12月21日(日)のみ【龍村光峯】 ①錦織アクセサリー制作 約30分3,750円(税込)
②缶バッジ制作     約20分 700円(税込)

お問い合わせ

TEL 0570-06-7610
e-mail wakasa@blueberryeye.co.jp
お問い合わせURL https://www.wakasa.jp/np/eventcalender/
予約フォーム フォームからご予約

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る