描くひと 谷口ジロー展
2022年6月2日(木)~8月29日(月)
緻密な作画と構成で、重厚な物語を、時に抒情的に、時にユーモラスに紡ぎ上げ、読者に深い感銘を残すマンガ家・谷口ジロー。その傑出した技量と作家性は世界で高く評価され、特にフランスなどヨーロッパに熱烈なファンが多いことが知られています。
原画でつぶさに鑑賞することで、美しい画面の一つ一つが、ペンによる細密な描き込みやスクリーントーンの重ね貼りと削り込み、自然の色彩に根ざした鮮やかで優しい色使いなどで成り立った、一人の作家の魂の軌跡であることが実感いただけることと思います。
また、原画で鑑賞してこそ発見の多い谷口作品を御覧いただくに当たって、「スクリーントーンは「貼るだけ」じゃない!」「この「切り貼り」は何のため?」「なぜか裏側にも絵が?」など10のポイントに絞った〈マンガ原画の観方〉を、実際の谷口作品を事例に解説したコーナーを御用意します。(同コーナーは、横手市増田まんが美術館などで開催され好評を博した「ゲンガノミカタ」展の「谷口ジロー」バージョンです。)
Ⅰ 2022年8月6日(土)
トークショー:午後1時30分~3時
サイン会:午後3時15分~4時15分
会場 京都国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
出演者
久住昌之(マンガ家、エッセイスト、ミュージシャン)
原正人(聞き役/バンド・デシネ翻訳家)
定員
トークショー:150名
サイン会:100名
参加方法
トークショー:事前申込不要
※当日午前10時30分より、ミュージアム館内にて、先着順に整理券を配布。
サイン会:事前申込不要
※当日午前10時30分より、マンガミュージアムのショップにて対象商品を購入した方に先着順に整理券を配布。
て対象商品を購入した方に先着順に整理券を配布。
Ⅱ 2022年8月13日(土)
午後2時~4時
オンライントークショー「広木陽一郎×上杉忠弘 背景から読む谷口ジロー」
出演者
広木陽一郎(マンガ家)
上杉忠弘(イラストレーター)
原正人(聞き役/バンド・デシネ翻訳家)
参加方法
開催日当日、以下の京都国際マンガミュージアムYoutubeチャンネルにてご視聴いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UC8Tdwn5Mt2it6QAv5U8rrbA
(詳細視聴アドレスについては後日、京都国際マンガミュージアムの本展ページやTwitterで案内します。)
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
谷口ジロー作品の超絶的な作画が、凄腕のアシスタントによっても支えられていたことはよく知られています。このトークショーでは、そうした作画アシスタントとして、長年にわたり谷口作品の背景や料理などを描いてきた、広木陽一郎氏と上杉忠弘氏をお迎えし、創作の舞台裏についてお話いただきます。
※イベント出演者への質問を募集します。(8月6日〆切)
HP参照
基本情報
開催日程 | 2022年6月2日(木)~8月29日(月) |
---|---|
主催者 | 京都国際マンガミュージアム |
時間 | 午前10時30分~午後5時30分 (最終入館午後5時) |
場所 | 京都国際マンガミュージアム2階ギャラリー1、2、3 |
アクセス | 京都市営地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅2番出口より徒歩2分 |
ホームページ |
https://kyotomm.jp/ee/taniguchi-jiro-ex/ |
チラシ | - |
休館日 毎週火・水曜日
※ただし、7月14日(木)~8月29日(月)は無休
料金
無料(ただし、マンガミュージアム入場料〔大人900円、中高生400円、小学生200円〕は別途必要)
お問い合わせ
京都国際マンガミュージアム
TEL | 075-254-7414 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー