春季企画展 大谷探検隊 吉川小一郎 ―探究と忍耐 その人間像に迫る―【龍谷大学 龍谷ミュージアム】
2025年4月19日(土)〜6月22日(日)
夜観光
大谷探検隊の三度にわたるインド・中央アジアの調査で、最後を飾ったのが隊員・吉川小一郎です。
彼は明治44年(1911)5月に日本を出発し約3年間、中央アジアの仏教遺跡を調査しました。この中で、特にトルファン地域では延べ6ヵ月間にわたり、仏教遺跡や古墳群の発掘調査を行い、古墳からはミイラや数多くの副葬品、葬送儀礼に使用された紙片が出土しました。
これらは当時の社会・経済・文化に関する貴重な資料となり、その後の敦煌・トルファン学の進展に大いに貢献しました。
本展では、生誕140年を機縁として、吉川小一郎が探検地である中国や中央アジアから家族宛に送った多くの書簡や古写真、そして自身の回顧音源(すべて初公開)を中心に、大谷探検隊の実像と吉川小一郎の人間像に迫ります。
~関連イベント~
<関連イベントの申込みは、3月3日(月)から受付開始予定>
記念講演会
※事前申込必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)
「大谷探検隊の実像に迫る(仮)」
日 時 4月27日(日) 13:30 ~ 15:00
講 師 入澤 崇(元龍谷ミュージアム館長)
会 場 龍谷大学大宮学舎東黌101教室
「大谷探検隊・吉川小一郎 対談秘話」
日 時 5月25日(日) 13:30 ~ 15:00
講 師 粕渕 宏昭 氏(米原市文化財保護審議会会長)
会 場 龍谷大学大宮学舎東黌101教室
スペシャルトーク
※事前申込不要/聴講無料/先着30名/観覧券必要(観覧後の半券可)
講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。
日 時 4月20日(日)、5月17日(土)、6月1日(日)、15日(日)
13:30 ~ 14:15
会 場 龍谷ミュージアム101講義室
学芸員と話そう
展示室に学芸員が登場します。展覧会のこと、色々話してみませんか。(事前申込不要)
日 時 4月24日(木)、5月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)、29日(木)、6月5日(木)、12日(木)、19日(木)
11:00 ~ 11:30
会 場 龍谷ミュージアム3階展示室
※この時間は展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。
ナイトミュージアム・ギャラリートーク
5月2日(金)、23日(金)は20:00(入館は19:30)まで開館します。
また、18:30より展示室で学芸員が作品を解説するギャラリートーク(45分程度)を開催します。
(事前申込不要/聴講無料/当日の観覧券必要)
※「ギャラリートーク」実施中、展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。
西本願寺書院・飛雲閣、本願寺伝道院 拝観ツアー
※事前申込み必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/参加費1名1,000円/観覧券必要(観覧後の半券可)
大谷光瑞の時代、様々な歴史の舞台となった会場を、龍谷ミュージアムの学芸員が解説を交えながらご案内します。
日 時 本願寺伝道院 拝観ツアー 4月29日(火・祝) ①10:30~12:30、②13:30~15:30
西本願寺書院・飛雲閣 拝観ツアー 5月10日(土) ①10:30~12:30、②13:30~15:30
集 合 龍谷ミュージアム101講義室
定 員 各回先着20名
ワークショップ「実演!体験!芸艸堂(うんそうどう)の木版画摺(ず)り」
※事前申込み必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/参加費1名2,000円(展覧会チケット1枚付き)
※別途、展覧会チケットをお持ちの方、付き添いの方も参加費は必要です。
木版印刷の伝統技術を継承している摺師による摺りの実演鑑賞と木版絵葉書の体験摺りをしてみましょう。
日 時 6月8日(日) ①10:30~12:30、②14:00~16:00
会 場 龍谷ミュージアム101講義室
定 員 各回先着30名
対 象 小学生以上
持ち物 手ぶらでご参加ください。道具は貸し出します。
※詳しくはホームページをご参照ください。
基本情報
開催日程 | 2025年4月19日(土)〜6月22日(日) |
---|---|
主催者 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞、神戸新聞社 |
時間 | 10:00〜17:00(最終入館時間 16:30) ※ 5月2日、23日は20時まで開館(最終入館は19時30分まで) 10:00〜20:00(最終入館時間 19::30) |
場所 | 龍谷大学 龍谷ミュージアム |
アクセス | JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約12分 京都市バス9・28・75系統「西本願寺前」下車、徒歩約2分 |
ホームページ |
https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2025/tankentai/ https://x.com/ryukokumuse https://www.facebook.com/people/龍谷ミュージアム/100063790700876/ |
チラシ | - |
休館日 :月曜日(ただし、5月5日(月)は開館)、5月7日(水)
料金
一 般 1,100(900)円
高大生 600(400)円
小中生 300(200)円
小学生未満:無料
障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名:無料
( )内は前売り・20名以上の団体料金
※前売りの開始は2025年3月3日(月)から
お問い合わせ
龍谷大学 龍谷ミュージアム
TEL | 075-351-2500 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー