イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

つながる民藝 縁ぐるり ―山本爲三郎コレクションより【アサヒグループ大山崎山荘美術館】

2025年4月19日(土)~7月6日(日)
※会期中、一部展示替あり

芹沢銈介《琉装の女》 1940年代 (当館蔵)

芹沢銈介《琉装の女》 1940年代 (当館蔵)

富本憲吉《白磁染付蝋抜ホップ文鉢》 (当館蔵)

富本憲吉《白磁染付蝋抜ホップ文鉢》 (当館蔵)

河井寬次郎《スリップウェア線文鉢》 1931年 (当館蔵)

河井寬次郎《スリップウェア線文鉢》 1931年 (当館蔵)

濱田庄司《白釉胴紐注瓶》 1960年頃 (当館蔵)

濱田庄司《白釉胴紐注瓶》 1960年頃 (当館蔵)

エセル・メーレ《上着》 1920年代 (当館蔵)

エセル・メーレ《上着》 1920年代 (当館蔵)

芹沢銈介《琉装の女》 1940年代 (当館蔵)
富本憲吉《白磁染付蝋抜ホップ文鉢》 (当館蔵)
河井寬次郎《スリップウェア線文鉢》 1931年 (当館蔵)
濱田庄司《白釉胴紐注瓶》 1960年頃 (当館蔵)
エセル・メーレ《上着》 1920年代 (当館蔵)

1920年代に思想家の柳宗悦(1889-1961)らを中心にはじまった民藝運動は、地域や国境、職業や世代を越えた人々の多様な繋がりを生みだしました。そのなかの一人、朝日麦酒(現アサヒグループホールディングス)株式会社の初代社長を務めた山本爲三郎(1893-1966)は、民藝運動を草創期から支えた人物として知られます。山本のもとに集まった品々は現在、山本爲三郎コレクションとして当館に所蔵され、「民藝」という言葉の誕生から100年を迎えた今なお、褪せることのない魅力を放っています。

本展は、この山本コレクションから9人の作家(濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉、芹沢銈介、棟方志功、河井寬次郎、黒田辰秋、青田五良、エセル・メーレ)に焦点を当てるものです。濱田とリーチ、リーチと富本、富本と芹沢、……メーレと濱田、という連続的なペアを作り、各々の作品とエピソードから、彼らの関係を一つの円環のように浮かび上がらせます。いわゆるグループ展とも2人展とも異なる試みが明らかにする、9人それぞれの関係性や意外な共通点、あるいはこの円環に派生する人々のつながりをご覧ください。
 

~関連企画~

申込受付中
講演会「民藝をめぐる人々の縁について」
日程
5月17日(土) 13:30-15:00
講師
杉山 享司氏(日本民藝館常務理事[元学芸部長])
定員
50名(要事前申込、先着順)
会場
大山崎ふるさとセンター
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字竜光3
(阪急大山崎駅から徒歩1分、JR山崎駅から徒歩3分)
※美術館では開催いたしません
参加費
無料
申込方法
展覧会ウェブページの申込フォームよりお申し込みください。
◎申込フォーム:https://form.run/@asahibeer-mingeilecture
申込期間:5月10日(土)まで
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、当館ウェブサイトでお知らせいたします

事前申し込み不要
ギャラリートーク

日程
2025年 6月21日(土)、28日(土) 各日 11:00-11:30/14:00-14:30
内容
学芸員が本展覧会の見どころを解説いたします。
会場
当館展示室
参加費
無料(入館料別)

申込受付中
大山崎山荘ツアー① 意匠と風景をたのしむ(館内一部の写真撮影可)
日程
2025年5月27日(火) 9:00-10:30
対象
中学生以上
定員
12名(要事前申込、抽選)
内容
築100年を超える大山崎山荘を解説付きでご案内します。ツアー内では通常撮影不可の館内を特別にお撮りいただくこともできます。
朝の光が降り注ぐ大山崎山荘の美しい意匠と風景をご堪能ください。
参加費
無料(入館料別)
参加受付
申込期間 : 4月22日(火)17:00まで
※定員を超えた場合は抽選
※申込期間終了後、当選者のみへメールでご連絡いたします
申込方法
申込フォームよりお申し込みください。
◎申込フォーム:https://form.run/@oyamazaki-phototours
※電話・メールによる受付はいたしません

申込受付中
大山崎山荘ツアー② 山荘を感覚でたのしむ

日程
2025年6月11日(水) 8:45-10:00
対象
中学生以上
定員
12名(要事前申込、抽選)
内容
築100年を超える大山崎山荘をご案内します。最寄り駅から美術館の本館入口までバスで移動した後、ガイドの解説とあわせて、体の感覚を使ってゆっくりと建物を鑑賞します。
開館前の山荘内にひろがる音や光・質感など、視覚だけではない特別な鑑賞をおたのしみください。
参加費
無料(入館料別)
参加受付
申込期間:5月7日(水)17:00まで
※定員を超えた場合は抽選
※申込期間終了後、当選者のみへメールでご連絡いたします
申込方法
申込フォームよりお申し込みください。
◎申込フォーム:https://form.run/@asahibeer-kankakutour
※電話・メールによる受付はいたしません

基本情報

開催日程 2025年4月19日(土)~7月6日(日)
※会期中、一部展示替あり
主催者 アサヒグループ大山崎山荘美術館
時間 10:00~17:00※最終入館は16:30まで
場所 アサヒグループ大山崎山荘美術館
アクセス JR京都線(在来線) 各停「山崎駅」より徒歩約10分(約500m)
阪急電車京都線 準急・各停「大山崎駅」より徒歩約10分(約500m)
高齢者優先バス(無料)あり→バスの時刻表は公式ウェブサイトでご確認ください。
ホームページ https://www.asahigroup-oyamazaki.com/exhibition/mingei-gururi/
チラシ -

休館日:月曜日(ただし、5月5日は開館)

料金

一般 1,100 円 (1,000 円)
高大生 500 円 (400 円)
中学生以下無料

障がい者手帳・ミライロID をお持ちの方 300 円
※( )内は 20 名以上の団体の場合
※価格は全て税込表示です

お問い合わせ

アサヒグループ大山崎山荘美術館

TEL 075-957-3123(総合案内)

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る