<世界遺産・醍醐寺 三宝院> ~豊臣秀吉と縁のある寺院で「舟遊び」を再現~ 紅葉庭園を舞台に 能 × 笙「夜間特別上演」開催
2025年11月29日(土)・11月30日(日)・12月 6日(土)・12月 7日(日)
- 秋の特別公開
- 千年の心得
- 事前予約&決済
夜観光
紅葉の三宝院庭園で、舟遊びを現代に再現する能 × 笙の幽玄世界
世界遺産・醍醐寺三宝院にて、紅葉が最も美しく映える季節に、池に浮かぶ船を舞台とした「能 × 笙」の夜間特別上演を開催します。豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら整えたと伝わる三宝院庭園で、かつて行われた“舟遊び”を現代に再現。紅葉ライトアップの中、水面に響き渡る能の仕舞と雅楽・鳳笙の音色が溶け合い、庭園全体が幽玄の舞台へと姿を変えます。上演される『藤戸』『融』『船弁慶』は、いずれも名作として知られ、紋付姿で演じられる仕舞では能の骨格美を堪能できます。千年続く祈りと文化が息づく世界遺産で、歴史と芸能が織りなす唯一無二の秋夜をぜひお楽しみください。<備考>
・雨天時は表書院で実施いたします。
・夜間は冷え込みますので、防寒対策のうえお越しください。
・上演中の撮影はご遠慮ください。
・公共交通機関のご利用を推奨しております。
基本情報
| 開催日程 | 2025年11月29日(土)・11月30日(日)・12月 6日(土)・12月 7日(日) |
|---|---|
| 主催者 | 醍醐寺 (真言宗醍醐派総本山・世界遺産) |
| 時間 | •2025年11月29日(土)開場18:30 開演19:00〜(半月)仕舞『藤戸』・『船弁慶』 •2025年11月30日(日)開場18:30 開演19:00〜(半月)鳳笙演奏 •2025年12月 6日(土)開場18:30 開演19:00〜(満月)鳳笙演奏 •2025年12月 7日(日)開場18:30 開演19:00〜(満月)仕舞『融』・『船弁慶』 閉場20:00 |
| 場所 | 醍醐寺 三宝院庭園(雨天時:表書院) 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
| アクセス | 京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」・京阪バス「醍醐寺」「醍醐寺前」 |
| ホームページ |
https://www.daigoji.or.jp/ |
| チラシ | PDFで確認する |
料金
1,000円(大人・小人同額)
※基本事前予約制とさせていただいております(代金はお申込み時にクレジットカード決済となります)。当日人数に余裕がある場合、当日受付もさせていただきます。尚当日受付の場合は現金のみの取り扱いとなります。
お問い合わせ
世界遺産 醍醐寺 premium experience 事務局
| TEL | 050-3690-1222 |
|---|---|
| office@cec-kyoto.jp | |
| 予約フォーム | フォームからご予約 |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー









