Art Collaboration Kyoto(ACK)
2025年11月14日(金)~16日(日)
世界屈指の老舗から新進気鋭のギャラリーまで、世界トップクラスの72ギャラリーが出展する「ギャラリーコラボレーション」と「キョウトミーティング」という特徴あるブース展示に加え、毎年異なるテーマに沿って展開するACK主催の「ACK Curates」として、企画展示「パブリックプログラム」や「ACK Talks」「ACK Kids’ Programs」等のプログラム全容が決定しました。
5回目を迎える2025年は、ACK Curates のテーマ「2050 ー未来へのまなざしー」のもと、多様性を尊重し、共創の場を目指す姿勢をより明確に打ち出します。会場構成では、ブースという枠組みを超え、全体をひとつの連続した体験として感じられるような空間設計に挑戦します。ブース外に広がる「パブリックプログラム」展示では、さまざまな知や視点、多様なアイデンティティの間に対話を生み出すような作品を展開します。「ACK Talks」では、多彩なアート表現を手がかりに、国内外の幅広い分野から登壇者を迎え、未来の新たな価値を考えるセッションを開催します。「ACK Kids’ Programs」では、無料の日英バイリンガル対応の託児所を設けるとともに、未来を担う子どもたちを対象としたガイドツアーやアーティストとのワークショップを行います。
また、パートナー企業の協力で開催する「スペシャルプログラム」では、現代アート以外にも工芸、マンガ、ファッション、前衛美術など、多様なアプローチによる8つの企画を展開します。伊藤彩、山内祥太、田名網敬一×赤塚不二夫、水戸部七絵らの作品を通して、企業とアーティストとの多角的な協働の在り方を知る機会にもなります。アートメディア『Harper’s BAZAAR art』によるオリジナルデザインのプリクラブースが登場するなど新しい趣向も加わります。そして京都の若手アーティストを支援するアワード「Pommery Prize Kyoto」が今年も実施されます。さらに、2024年にタイで設立されたばかりのオルタナティブスペース、Bangkok Kunsthalle とともに、ACK出展ギャラリーの展示アーティストに対してバンコクでのレジデンス機会を提供する「Bangkok Collaborate Kyoto Fellowship (BCK Fellowship)」を始動し、支援策を拡充します。
京都という地域全体の動きとしては、今年から「京都アート月間」として、ACKは「CURATION⇄FAIR Kyoto」や「Art Rhizome KYOTO」など市内各所で行われる京都府・京都市のアートイベントと連携し、シャトルバスやチケット割引などで回遊性を高め、秋の京都でアートをより深く楽しんでいただけることを目指します。ACK会期中は夜まで盛り上がるナイトイベントも京都各所で開催されます。ACKと合わせて、京都でしか体験することができないアートシーンを紅葉の始まりとともにお楽しみください。
基本情報
開催日程 | 2025年11月14日(金)~16日(日) |
---|---|
主催者 | Art Collaboration Kyoto 実行委員会 (京都府、一般社団法人日本現代美術振興協会、一般社団法人日本現代美術商協会、一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン、京都商工会議所、公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー) |
場所 | 国立京都国際会館 |
アクセス | 京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館駅から徒歩5分 |
ホームページ |
https://a-c-k.jp/ |
チラシ | - |
料金
ACKチケット(オンラインのみ)
一般:
早割券(10月9日まで) 2,000円
前売券(11月13日まで) 2,500円
当日券 3,000円
大学生・高校生:1,000円
お問い合わせ
ACK実行委員会事務局
info@a-c-k.jp | |
予約フォーム | フォームからご予約 |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー