イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

このイベントは終了しました。

仏教の思想と文化ーインドから日本へー 特集展示:お釈迦さんのむかしばなし【龍谷大学 龍谷ミュージアム】

2023年6月24日(土)〜8月13日(日)

ヴィシュヴァンタラジャータカ浮彫 ガンダーラ 2~3世紀

ヴィシュヴァンタラジャータカ浮彫 ガンダーラ 2~3世紀

兎本生浮彫 ガンダーラ 3~4世紀 龍谷大学

兎本生浮彫 ガンダーラ 3~4世紀 龍谷大学

仏立像 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学

仏立像 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学

仏伝浮彫「幼児の布施」 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学

仏伝浮彫「幼児の布施」 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学

四門出遊浮彫墨拓 原品:中国・雲岡石窟第6窟  北魏(5世紀)  龍谷大学

四門出遊浮彫墨拓 原品:中国・雲岡石窟第6窟  北魏(5世紀)  龍谷大学

如意輪観音像 鎌倉時代(13~14世紀)

如意輪観音像 鎌倉時代(13~14世紀)

ヴィシュヴァンタラジャータカ浮彫 ガンダーラ 2~3世紀
兎本生浮彫 ガンダーラ 3~4世紀 龍谷大学
仏立像 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学
仏伝浮彫「幼児の布施」 ガンダーラ 2~3世紀 龍谷大学
四門出遊浮彫墨拓 原品:中国・雲岡石窟第6窟  北魏(5世紀)  龍谷大学
如意輪観音像 鎌倉時代(13~14世紀)

シリーズ展「仏教の思想と文化」では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づいていく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介します。
今回の特集展示は“お釈迦さんのむかしばなし”がテーマです。お釈迦さん(釈尊)はこの世で悟りを開いてブッダとなる以前、輪廻転生を繰り返してさまざまな前世をおくりました。このような釈尊の前世の物語は、「ジャータカ」や「本生話(ほんじょうわ)」と呼ばれ今も伝えられています。特集展示では、初公開の作品も加え、“お釈迦さんのむかしばなし”を中心に紹介します。

関連イベント

◆ スペシャルトーク
展覧会の見どころを学芸員が解説します。
日時:7月8日(土)、7月15日(土)、8月5日(土)13:30~14:00
事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可)


◆ ワークショップ
手ぶらでご参加ください。道具は貸し出しいたします。
事前申込み必要/観覧券必要(観覧後の半券可)

・「消しゴム仏はんこ×お釈迦さんの物語(担当学芸員からの小話)」各回先着15名
・「修復で使う本物の色を作って遊ぼう」各回先着10名

各イベントの詳細、申込方法は龍谷ミュージアムHPをご覧ください。

基本情報

開催日程 2023年6月24日(土)〜8月13日(日)
主催者 龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞
時間 10:00 ~ 17:00
※入館は16:30まで
場所 龍谷大学 龍谷ミュージアム
アクセス JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約12分
京都市バス9・28・75系統「西本願寺前」下車、徒歩約2分
ホームページ https://museum.ryukoku.ac.jp
チラシ PDFで確認する

休館日:月曜日(ただし、7月17日は開館)、7月18日(火)

料金

一般:550(450)円、シニア:450(350)円、大学生:400(300)円、高校生:300(200)円

※( )内は前売り・20名以上の団体料金  ※シニアは65歳以上
※中学生以下、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料

※前売券は5月30日(火)~6月23日(金)まで、龍谷ミュージアムHPにて販売。
※入館は予約優先制です。ご予約は龍谷ミュージアムHPから。

お問い合わせ

龍谷大学 龍谷ミュージアム

TEL 075-351-2500

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る