死ぬまで絵を描き続けるには 2【京都精華大学ギャラリーTerra-S】
2022年8月2日(火)〜 2022年8月9日(火)
死ぬまで絵を描き続けるには、我々はどうすれば良いのでしょうか?
それは絵だけで食べていく、ということとは少し違うように思います。
例えば、作家でなくても、趣味で絵を描いていても構いません。
私は、そう気付くまで随分と回り道をしたように思います。
昨年の6月、このような書き出しで企画した展示を行いましたが、本展はその第2弾。
TADAゼミの4年、3年生を中心にした研究発表の展示になります。
「死ぬまで絵を描き続けるには」
少しドキッとするタイトルですが、これはそのままゼミの研究テーマになります。
それぞれの作品スペースには、各作家の考える「作品を長く作り続けるにはどうすればよいか?」というテキストを書き添えてもらっています。
例えば作品を作ることに疲れた学生や、気持ちが離れかけている社会人に
「私もまた絵を描きたいな」と、そっと背中を押してもらえるような、
そんな作品づくりのきっかけや閃きを与える展示になればと思います。
ぜひご高覧ください。
タダユキヒロ
【作家プロフィール】
[マンガ学部キャラクターデザインコース4年生]
吉田次朗
1999年東京都生まれ。 アメリカ、カナダに単身留学。 透き通るような光、空気感のある色彩で、その世界に存在するキャラクターの一瞬を描く。 アニメーションからイラストレーションといった幅広いジャンルで表現をする。
mya
キラキラな女の子達を描くをモットーにイラスト制作をしています。
モリ
人外が好きです。
猜透うるつ
ギラギラしたものが好きです。
黒部POT
奈良県出身。ポップな世界観を大切に描いています。
白川
特徴は絵柄と手癖、何でもチャレンジして描いてみます。
Caramel
河豚刺身
[マンガ学部キャラクターデザインコース3年生]
山崎和美
兵庫県出身。ファンタジーや和風な世界観が好きでイラストを描いています。
あわぢ
絵は自身のキャラクターの世界を広げたり、他の人に魅力を共感してもらう道具だと思います。その解像度を上げるべく学んでいきたいです。
Twitter https://twitter.com/Boutarou_rx_78
えぬお
岡山県出身。自分の子たちが最期どのように消えていくのかを考えながら絵を描いています。
まさか
アメリカ出身。世界観を考えさせるキャラクターや背景を描きたいです。
西江勇人
兵庫県出身。9月27日生まれ てんびん座。好きな食べ物 ハンバーグ。誰かを元気づけれるような絵を描いていきたいです。
やけどするぜ
大阪府出身。可愛く色んなものを描いていたいです。
[京都精華大学キャラクターデザインコース卒業生]
カノハアネ
コミックアートの水彩作家。淡くきらきらした雰囲気で少年を描いています。
Twitter https://twitter.comkanohaane
カロイカロ
ファンタジーな世界観のイラストを制作しています。
蓮本
男の子や天使、アイドルなどのテーマを好んで描く。現在は趣味でイラストや漫画を制作し、公開・販売などを行っている。
南岡 明花音
イラストレーター。キャラクターの「好き」と「日常」を詰めこんだイラストを描いています。
[ゼミ主宰]
タダユキヒロ
イラストレーター、コミック作家。京都精華大学美術学部卒業。国内外での個展、グループ展、アートブックフェア等出展多数。
イラストやキャラクターデザインなど、書籍や広告などを中心に活動している。趣味は散歩と旅行。
京都精華大学マンガ学部マンガ学科キャラクターデザインコース准教授。東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)会員。
基本情報
開催日程 | 2022年8月2日(火)〜 2022年8月9日(火) |
---|---|
主催者 | TADAゼミ |
時間 | 11:00〜18:00 |
場所 | 京都精華大学ギャラリーTerra-S 〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137 京都精華大学明窓館 3F |
アクセス | 叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」下車 地下鉄烏丸線「国際会館」下車、3 番出口よりスクールバス ※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。 |
ホームページ |
https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/220802a/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
TEL | 075-702-5263 |
---|---|
gallery@kyoto-seika.ac.jp |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー