城南宮七草粥の日
2022年2月11日(金)
七草粥接待は、感染症拡大予防のため中止します。
源氏物語にも登場!春の七草で無病息災を願う
平安遷都の際、都の南の守護するために創建された神社。古くより「方除(ほうよけ)」のご利益として親しまれている。毎年旧暦の正月7日頃を「七草粥の日」とし、セリ、ナズナ、スズナ、スズシロなど春の七草を神前に供える。春先に若菜を贈って息災を願う風習は『源氏物語』若菜の巻にも見られる伝統行事。参拝者は、新鮮な若菜を食し、無病息災を願う。
基本情報
開催日程 | 2022年2月11日(金) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
場所 | 城南宮 |
アクセス | 地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅から徒歩15分 |
ホームページ | https://www.jonangu.com/festival1.html |
チラシ | - |
料金
七草粥授与:500円
神苑拝観料:600円
お問い合わせ
城南宮
TEL | 075-623-0846 |
---|
最新の休止・変更情報
七草粥接待は、感染症拡大予防のため中止します。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー