十三まいり
2021年03月13日(土)~2021年05月13日(木)
公家の成人式が起源!数え13歳になる子どもたちのお詣り
「嵯峨の虚空蔵さん」で知られる寺院。天長6(829)年に、道昌によりご本尊である虚空蔵菩薩が安置された。現在の寺名・法輪寺と改められたのは、貞観16(876)年のことと伝わる。ご本尊の虚空蔵菩薩は智恵と技芸をつかさどることから、智恵を授ける仏様であると言われ、毎年3月13日から2ヶ月間の「十三まいり」では、数え歳13歳になった子どもたちが智恵や福徳を授かるため、お参りをする。元は公家の成人式が起源と伝わる。お参り後、渡月橋を渡り切るまでに振り返ってしまうと、授かった智恵を返してしまうと伝わる。基本情報
開催日程 | 2021年03月13日(土)~2021年05月13日(木) |
---|---|
場所 | 虚空蔵法輪寺 |
アクセス | 市バス28「嵐山公園」から徒歩3分 |
ホームページ | https://www.kokuzohourinji.com/events.html |
チラシ | - |
お問い合わせ
虚空蔵法輪寺
TEL | 075-862-0013 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー