祇園祭―山鉾巡行の歴史と文化―【京都文化博物館】
2025年5月17日(土)~7月21日(月・祝)
夜観光
祇園祭に登場する山鉾には、長大な鉾を中心に据えた巨大な鉾や、様々な意匠で故事来歴の場面などを再現した山など、さまざまな建造物があり、それぞれの山や鉾には、幕類や錺金具など美しく由緒もある懸装品が数多く用いられ、国内はもとより遠く中国やヨーロッパの美術工芸の粋が集結しています。都大路を悠然と進む山鉾の姿は動く美術館と呼ばれ、日本を代表する文化財に位置付けられているのです。
今回の展示では、祇園祭における山鉾の歴史や文化について、江戸時代の古記録なども展示しながら、その魅力を総合的に紹介してゆきます。
学芸員によるギャラリートーク
日時:2025年5月23日(金)、6月13日(金)
いずれも14:00~(30分程度)、展示室内で行います。
参加費:無料。ただし当日の入場者に限ります。
(「ガラスの丹後王国の世界」展と同時開催)
基本情報
開催日程 | 2025年5月17日(土)~7月21日(月・祝) |
---|---|
主催者 | 京都府、京都文化博物館 |
時間 | 10:00〜19:30(入場は19:00まで) |
場所 | 京都文化博物館 2階総合展示室 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅5番出口から三条通を東へ徒歩約3分 |
ホームページ |
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250517-0721/ |
チラシ | - |
休館日:月曜日(ただし、7月21日は開館)
料金
一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※総合展示(2階)とフィルムシアター(3階)をご覧いただけます。
(フィルムシアターは催事により別途料金が必要な場合があります)
お問い合わせ
京都文化博物館
TEL | 075-222-0888(代表) |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー