和の日文化祭~日本茶のある暮らし~
2022年10月2日(日)
美味しいお茶にオシャレな急須・吸うお茶・お茶を愉しむ空間演出から煎茶会まで、若者目線で考えた日本茶の魅力を発信するイベントを開催します!
2025大阪関西万博の共創チャレンジ事業の第1弾として、2022年10月2日(日)に京都の渉成園をお借りして和の日文化祭~日本茶のある暮らし~を開催いたします。(*京都渉成園はJR京都から徒歩10分と近く、煎茶に所縁ある素敵な場所です。)
イベント当日は映画の撮影にも使われる素敵な会場(通常非公開)で特別な煎茶席を設け、お茶から広がる世界平和をテーマに、一期一会の特別な空間をプロデュースし、お茶の精神性や高度な茶文化を体験していただけます。(茶席は別途申し込み)
茶葉は一席ごとに異なる宇治茶の最高峰であるプレミアム手摘み玉露・プレミアム玉露を各種用意しており、和菓子も1年前から手掛けたスペシャルな和菓子を準備いたします。
お客様のために雅楽をBGMにしながら人生に一度の体験をしていただきます。(席数限定)
その他、閬風亭(通常非公開)でのイベント参加店の紹介
〇ごちそう茶事
茶畑の美しい映像は必見!日本茶ドキュメント映画 URLはこちら! → https://gochisochaji.com/
〇日本茶のある暮らし委員会
お洒落な茶器や話題の茶グッズなど展示販売
〇錦苑&batton.
映えるアレンジ茶の実演 話題の新店舗!日本茶に合うグルテンフリークッキー等の販売 URLはこちら! → https://batton.jp/
〇禅心茶恵
カウンセリングによりひとりひとりの身体と心に合わせたパーソナル薬膳ブレンドティーのご提供。 心と体に優しい日本茶と薬膳の組み合わせの紹介と販売 インスタグラムはこちら! → https://www.instagram.com/zenshinchaei/
〇煎茶堂東京
皆さんご存知お茶のサブスクや透明急須でおなじみの煎茶堂東京 日本茶情報誌の展示・ワークショップ URLはこちら! → https://www.senchado.jp/
〇菓子屋のな
当日限定!!創作和菓子詰め合わせ販売 和菓子つくりのトークショーも。
〇京都辻利
人気のパフェ缶などのスイーツとお茶のここだけペアリング! URLはこちら! →https://www.giontsujiri.co.jp/
〇Art Collective Ochill
"吸うお茶"というの愉しみ方ってどんなの?
〇かみ舎楽
嵐山の七味あられ販売。お茶との相性バッチリ商品を選定! URLはこちら! → https://kamisharaku.com/
〇(株)アーテラ
高級ボトル茶の飲み比べ お洒落な茶器も展示・販売 URLはこちら! → https://www.arterra.co.jp/
〇ジョワリッシュ
優美な日常を♪ お洒落インテリア茶箱の展示販売やワークショップ 日本茶を用いたテーブルコーディネートの
ご紹介も楽しみ! URLはこちら! → https://www.joieriche.com/
〇world cultures
見ているだけで癒されるプリザーブドモスなどのインテリアの展示販売 URLはこちら! → https://sdgs-ida.com/
〇煎茶工芸作家加藤清昌
京都伝統工芸士による当日限定記念茶碗販売 なんと!! 当日限定記念茶碗の販売(早い者勝ち)貴重!清昌先生の絵付け実演やトークショーも。
〇画家 佐藤潤、とも藤 佐藤朋子
話題のお二人もご参加!五節句飾りと貝合わせの展示販売 朋子先生のトークショーでは「平安時代の文化的側面」をわかりやすくご説明いただきます。
URLはこちら! → https://junsatooffice.com/
https://tomofujikaiawase.com/
〇京都 間ーMAー
お茶でつくるフレグランスの数々 URLはこちら! →https://0ma.jp/
以上、盛りだくさんの内容となります。(予告なく出展内容等変更することもございます)
お申し込みはキャンプファイヤー
日本茶のある暮らしを始めませんか? 関西の大学生による日本茶イベント@京都♪2弾 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)
この他の活動については、Instagram・Facebookの方でご覧ください!
https://www.instagram.com/nihonchanoarukurashi/
https://m.facebook.com/nihonchawabunka/
基本情報
開催日程 | 2022年10月2日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~16:00(受付15:00まで) |
場所 | 東本願寺 渉成園枳殻邸 |
アクセス | JR京都駅より徒歩10分 地下鉄・五条駅より徒歩7分 市バス・烏丸七条より徒歩5分 |
ホームページ |
https://www.higashihonganji.or.jp/about/guide/shoseien/ |
チラシ | - |
年中無休
料金
和の日文化祭入場料1,500円(渉成園庭園維持寄付金500円含む)
高校生以下無料(渉成園庭園維持寄付金500円は別途必要)
煎茶席ご希望の方はメールにてお問い合わせください。(入場料には茶席代は含まれません)
お問い合わせ
日本茶のある暮らし実行委員会 (平日9時~17時)
TEL | 0797-22-5405 |
---|---|
FAX | 0797-31-1201 |
seihoukai@ogasawararyuu.or.jp |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー