平岡八幡宮例祭
2025年10月12日(日)
- とっておきの京都
必ず子どもが勝つ「三役相撲」が珍しい
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建したという山城国最古の八幡宮。 豊作を祈る秋の例祭では、子どもたちが青年と相撲を取り、子どもが必ず勝ち名乗りを受けるという珍しい「三役相撲」や、剣鉾さしが行われる。正午からの神輿巡行は大いに賑わう。例祭当日「花の天井の秋の特別拝観」は休止しています。
基本情報
| 開催日程 | 2025年10月12日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 三役相撲10:30~ 鉾さし11:00~ (共に京都市無形民俗文化財) 発御13:00~ 神輿、鉾、等の地区巡行 還御15:00頃 | 
| 場所 | 平岡八幡宮 | 
| アクセス | JRバス「平岡八幡前」下車徒歩3分 | 
| ホームページ | - | 
| チラシ | - | 
お問い合わせ
平岡八幡宮
| TEL | 075-871-2084 | 
|---|
この情報を共有する
- 
								 Xでシェア 
- 
								 Facebookでシェア 
- 
								 LINEで送る 
 - URLをコピー 









 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
																	 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
         
        