イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

世界の音楽へ出発!こらくのリズムジャーニー vol.2【WAKASA&Co. 】

2025年11月3日(土・祝)

  • 事前予約&決済

打楽器で巡る音のワールドツアー!

 

世界の音楽を打楽器でめぐる、鼓樂の“リズムの旅”へようこそ!
マリンバ、ビブラフォン、スネアドラム、カホン、ジャンベなど、多彩な打楽器の音色で、アメリカからアフリカ、ヨーロッパまで世界各地のリズムを一度に楽しめる60分間です。

演奏だけでなく、各楽器の紹介や観客参加コーナーもあり、小さなお子さまから音楽好きの方まで、みんなで体感できるプログラム。鼓樂ならではの迫力と温かさを、間近でお楽しみください!
 

プログラム(予定)


1. 星条旗よ永遠なれ(アメリカ)

2. LOSA(スペイン)

3. アフリカンブルース(アフリカ)

4 . Tic Tic Dum(カホン&ジャンベ デュオ)

5. ガーナイア(ガーナ)
 ─ 手拍子参加コーナー

6. レスギンカ(ロシア)

7. アスヴェンチュラス(スネアドラムソロ)

8. ブラジル(ブラジル)

9. ルーマニア民俗舞曲(ピアノソロ)

10. リバーダンス(アイルランド)

演奏後は楽器体験コーナー

※内容・曲順は変更になる場合があります。

 

見どころ


①世界10か国以上のリズムを旅するように楽しめる!

②各国の音楽に合わせて登場する多彩な打楽器たち。

③楽器紹介や参加コーナーもあり、間近でリズムの世界を体感。

④会場との一体感を感じられる、鼓樂ならではのステージ!

ここでしか味わえない“音の世界旅行”。
目の前で繰り広げられる、鼓樂のリズムアンサンブルをぜひご堪能ください!
 

出演者

★鼓樂 (打楽器アンサンブル)
~メンバー~
・新堂 帆士斗 (しんどう ほしと)
・伊藤 拓海 (いとう たくみ)
・岸野 朱莉 (きしの あかり)
・中桐 美結(なかぎり みゆう)
 

みどころ

打楽器グループ《鼓樂(こらく)》が贈る、世界を旅する“音の冒険”!
マリンバ、ビブラフォン、スネアドラム、カホン、ジャンベなど、さまざまな打楽器が登場し、アイルランド、ロシア、ブラジル、アフリカ…と世界各地のリズムをめぐります。

演奏の合間には、楽器の紹介やちょっとした豆知識も交えながら、会場のみんなで手拍子やリズム遊びを楽しめる「体験するコンサート」。
こどもから大人まで、五感で“リズム”を感じられるステージです!

そして公演のあとは、実際に楽器に触れられる楽器体験コーナーも開催!
気になった楽器を間近で見たり、音を出したりできるチャンスです。

 世界10か国以上の音楽を打楽器で旅する新しい音楽体験
 迫力のサウンドと楽しいトークで学べて楽しめる!
 会場全体で参加できるリズムコーナー&終演後の楽器体験あり

ここでしか味わえない“音の世界旅行”。
鼓樂の響きとリズムが生み出す熱いステージを、ぜひ間近でご体感ください!
 

動画

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/_yVHCji62F8?si=WEF-8TdVEJa_DCj0" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

 

連絡事項

※3歳以下は膝上席、抱っこ席、無料です。

 

基本情報

開催日程 2025年11月3日(土・祝)
時間 ①2025/11/3(土) 開場: 10:30 / 開始: 11:00 / 終了: 12:00
②2025/11/3(土) 開場: 13:30 / 開始: 14:00 / 終了: 15:00
場所 WAKASA&Co. 京都四条店2階 わかさの舞台
京都市四条烏丸長刀鉾町22 三光ビル
アクセス 阪急「烏丸駅」
地下鉄「四条駅」
20番出口より 徒歩約3分
ホームページ https://teket.jp/11550/57695
チラシ -

料金

一般席 2,000円(税込)
小人(3歳以上12歳未満) 1,000円(税込)

※3歳未満膝上無料

お問い合わせ

TEL 0570-06-7610
e-mail wakasa@blueberryeye.co.jp
予約フォーム フォームからご予約

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る