イベント情報このイベントを印刷する

特別公開/ライトアップ

「くらげとかさとふうりんと」【きょうとすいぞくかん】「くらげと傘と風鈴と」【京都水族館】

2024年5月30日(木)~9月30日(月)

くらげと傘と風鈴と

くらげと傘と風鈴と

クラゲ風鈴

クラゲ風鈴

クラゲ風鈴 夜間ライトアップイメージ

クラゲ風鈴 夜間ライトアップイメージ

クラゲ京和傘

クラゲ京和傘

くらげと傘と風鈴と
クラゲ風鈴
クラゲ風鈴 夜間ライトアップイメージ
クラゲ京和傘

クラゲづくしな和空間が京都の夏を彩る
~新たに“クラゲ京和傘”が登場、夜間ライトアップも~

2021年の開催から今年で4回目となる京都水族館の夏季限定イベントです。期間中は、「ミズクラゲ」や「タコクラゲ」など24種のクラゲをモチーフにした約170個の「クラゲ風鈴」を展示するほか、今年は新たに「クラゲ京和傘」の展示空間が2階テラスに登場します。 「クラゲ風鈴」は、新潟県にあるガラス専門店「TAKU GLASS」が制作し、飼育スタッフが監修する 当館オリジナルのデザインです。手作業で作られる風鈴は、色や形など、種類ごとに異なるクラゲの特徴を繊細に表現しています。また、風鈴には、飼育スタッフがクラゲにまつわる特徴などを川柳にした短冊をつるします。
「クラゲ京和傘」は、江戸時代後期創業の京和傘の老舗「日吉屋」が制作し、日本が誇る和傘の伝統的な模様である「月奴」や「中入」などを施した20本の京和傘に、当館で飼育する18種のクラゲを墨彩画で描いています。160年以上受け継がれる伝統的な技を通して種類ごとに異なるクラゲの特徴を表現し、大小さまざまな京和傘から多種多様なクラゲの魅力をお届けします。
また、午後5時以降には、2階テラスに設置した風鈴やぐらの風鈴と京和傘をライトアップし、幻想的な夏の夜を演出します。淡く柔らかな光が風鈴と京和傘を照らし、涼やかに奏でられる風鈴の音で、 日中とは異なる趣を感じていただけます。 さらに、7月1日(月)より「TAKU GLASS」の「くらげ風鈴」を数量限定で販売します。

「クラゲ風鈴」と「クラゲ京和傘」が織りなす夏の涼を、日本の風情とともにお楽しみください。 
 

基本情報

開催日程 2024年5月30日(木)~9月30日(月)
主催者 京都水族館
時間 10:00~18:00
※土日祝を中心に9:00~19:00
※7月27日(土)~8月25日(日)の「夜のすいぞくかん」開催日は9:00~20:00
場所 京都水族館
2階テラス、ハーベストカフェ、「京の里山」エリア横スロープ1階部分‌
アクセス <徒歩の方>
・「京都」駅中央口より西へ徒歩約 15 分
・JR 山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約 7 分
<バスをご利用の方>
・「京都」駅より、京都市バスで約 8 分「七条大宮・京都水族館前」下車、
京阪京都交通で約 5 分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本 JR バスで
約 5 分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」
が運行
・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約 8 分「七条大宮・京都水族館前」
・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約 16 分「七条大宮・京都水族館前」
・京阪「七条」駅より、京都市バスで約 14 分「七条大宮・京都水族館前」
・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約 13 分「七条大宮・京都水族館前」
ホームページ https://www.kyoto-aquarium.com/news/details/6002.html
チラシ -

料金

無料
※別途入場料が必要。‌

大人(大学生含む) 2,400円
高校生  1,800円
中・小学生 1,200円
幼児(3歳以上) 800円

※ 障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)になります。
※高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。

※悪天候などにより、予告なく内容を変更する場合があります。

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る