いとおしい御所人形 展【博物館さがの人形の家】
2023年9月9日(土)~12月10日(日)
◆御所人形(ごしょにんぎょう)とは、江戸時代の中頃から京都で作られ始めた三頭身の子供の姿をした人形です。 木の上に、胡粉を何度も塗り重ねた白色で艶のある肌を作ります。 そのような特徴から、『白菊人形(しらぎくにんぎょう)』あるいは『白肉人形(しらじしにんぎょう)』と呼ばれたりしました。また、三頭身で頭の大きな特徴から 『頭大人形(ずだいにんぎょう)』・小さい人形を『つくね』・大型の人形を『能人形(のうにんぎょう)』。そして、宮中から参勤交代の大名などへ下賜された『大内人形(おおうちにんぎょう)』・『拝領人形(はいりょうにんぎょう)』・『お土産人形(おみやげにんぎょう)』。後に、大坂の人形屋《伊豆蔵屋(いずくらや)》の名にちなんで『伊豆蔵人形(いずくらにんぎょう)』など。このように、様々に呼ばれていたことから、明治になって名称を統一して『御所人形』と呼ばれるようになりました。
基本情報
開催日程 | 2023年9月9日(土)~12月10日(日) |
---|---|
主催者 | 博物館さがの人形の家 |
時間 | 10:00~17:00 |
場所 | 博物館さがの人形の家 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12 |
アクセス | JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分 市バス「大覚寺」行、嵯峨釈迦堂前バス停より北西へ徒歩15分 京都バス「清滝」行、護法堂弁天前バス停より南へ徒歩5分 |
ホームページ |
http://www.sagano.or.jp/ |
チラシ | - |
月曜日休館(祝祭日の場合は翌平日に休館いたします)
料金
一般¥1,000
中高生¥900
小学生¥500
お問い合わせ
博物館さがの人形の家
TEL | 075-882-1421 |
---|---|
FAX | 075-882-1421 |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー