○○が連続された時【京都精華大学ギャラリーTerra-S】
2023年2月28日(火)〜3月9日(木)
アニメーションや絵画などの作品が持つ時間性に着目した展覧会
手描きアニメーションと絵画は、動く絵 / 静かな絵として対照的なものだろうか?
何枚もの絵を連続再生することでイリュージョンを見せる手描きアニメーションは、常に時間と共にある。それは我々人間や自然の「生」そのものとも似ている。静止した時間はほとんど死に近い。
では静止した絵である絵画の中に時間は存在しないだろうか。膨大な筆致が重なった画面。ダイナミズムを感じさせる画面。見る人によってその内容が移り変わっていく画面。こうして視点を変えれば、絵画にも時間は存在していると言えるかもしれない。
両者はともに一枚の絵から始まり、成長していく。
指先で一筆一筆描く中で作り手の意図や心境が画面に流れ込み、それらの絵が時には何千枚単位で綿密に繋ぎ合わさる。「ひとコマ」と言われる一枚は1/24 秒の存在でしかなく、それらがたくさん連続され、初めてアニメーション作品と呼ばれる。
絵画を描く前には、何枚もの習作と素描が重ねられる。最後に出来上がる作品は一枚でも、そこに何枚もの絵が畳み込まれている絵画は、手描きアニメーションと近いようでもある。
静と動、習作と本作といった一見対照的なもの達の境界に、異なる領域で活動する7名の作家が光を当てる。
参加作家:
唐田綾子、沈楠、朱家宜、ジダーノワアリーナ、中村百花、平岡真生、船越菫
基本情報
開催日程 | 2023年2月28日(火)〜3月9日(木) |
---|---|
主催者 | 朱家宜 |
時間 | 11:00〜18:00 |
場所 | 京都精華大学ギャラリーTerra-S 〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137 京都精華大学明窓館 3F |
アクセス | 叡山電鉄鞍馬線「京都精華大前」下車 地下鉄烏丸線「国際会館」下車、3 番出口よりスクールバス ※駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。 |
ホームページ |
https://gallery.kyoto-seika.ac.jp/exhibition/230227a/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
TEL | 075-702-5263 |
---|---|
gallery@kyoto-seika.ac.jp |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー