もものほうえ【さんじゅうさんげんどう】春桃会【三十三間堂】
2025年3月3日(月)
国宝のお堂で執り行われる、桃の節句の華やかな催し
三十三間堂とは通称で、正式には蓮華王院。長寛2(1164)年、後白河上皇が自身の住まい「法住寺殿」内に、平清盛の寄進によって建てたお堂に始まるが、のちに火災により焼失。現在のお堂は鎌倉時代に再建されたもので国宝。三十三間堂の名は、本堂内陣の柱間の数が33あることに由来する。毎年3月3日に行われる春桃会は、三十三間堂の名にちなんで、三の重なる日に行われる法会。華道池坊の献華法要や華展、千体観音像を特設の高壇から遥拝などの慶祝行事が催される。当日限定で女性専用の「桃のお守り」(800円)も授与。当日は無料開放される。基本情報
開催日程 | 2025年3月3日(月) |
---|---|
時間 | 9:00~15:30 |
場所 | 三十三間堂 |
アクセス | 市バス206・208「博物館三十三間堂前」下車すぐ |
ホームページ |
https://www.sanjusangendo.jp/ |
チラシ | - |
料金
3月3日は拝観無料
お問い合わせ
三十三間堂
TEL | 075-561-0467 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー