イベント情報このイベントを印刷する

まち歩き/ツアー/体験

発掘調査の視点で見る 山科本願寺と蓮如の地層から読み解く時空旅

2025年2月15日(土曜日)

※完全事前予約制です。2日前の10:00までにお申し込みをお願いいたします。

  • とっておきの京都
  • 千年の心得
  • 「新規観光コンテンツ造成支援事業」採択事業
  • 事前予約&決済

「新規観光コンテンツ造成支援事業」採択事業です

【今回のご案内人】 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所 調査係長 柏田 有香 さん

【今回のご案内人】 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所 調査係長 柏田 有香 さん

【今回のご案内人】 公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所 調査係長 柏田 有香 さん

発掘調査の視点で見る 山科本願寺と蓮如の地層から読み解く時空旅
歴史を彩る蓮如上人と山科本願寺の軌跡を、発掘調査を手掛けた専門家と巡る特別ツアーです。奥田家住宅(奥田分家)の内部も見学出来ます。

発掘調査を手掛けた専門家・柏田さんによるレクチャーを交えながら、山科本願寺跡地や周辺の重要な史跡を巡ります。
歴史と文化の宝庫である山科の地を舞台に、山科本願寺の歴史と蓮如上人の足跡を深く掘り下げる特別な体験をご提供します。
ツアーでは、蓮如上人が歩んだ足跡を辿るだけでなく、山科本願寺が果たした歴史的な役割やその背景、発掘調査で明らかになった新たな発見についても詳しく知ることができます。また、奥田家住宅(奥田分家)の内部も見学し、周辺にある西宗寺といった歴史的建築物も訪れ、当時の暮らしや文化の息吹を感じていただけます。
最後は、地野家にて歴史的なエピソードに触れつつ、地元ならではの温かなおもてなしで締めくくります。山科の豊かな自然と文化に包まれたこのツアーは、ただの観光ではなく、歴史や地域文化を深く学び、感じる貴重な機会となるでしょう。
特におすすめポイント:

専門家によるレクチャー: 発掘調査のエピソードや裏話を交えた生きた解説

歴史的背景の深掘り: 教科書では学べない山科本願寺と蓮如上人の物語

地域密着の体験: 地元ならではの視点から学ぶ京都の歴史と文化

多様なスポット巡り: 宗教施設から文化財、現代に残る建築物まで幅広く体感

【今回の案内人について】
公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
調査係長
柏田 有香 さん
2005年に京都市埋蔵文化財研究所に入所。
山科本願寺跡、平安京跡、中臣遺跡、法勝寺跡、など京都市内の多数の調査に携わる。
専門は弥生時代から古墳時代の集落と土器。
発掘調査の視点で見る 山科本願寺と蓮如の地層から読み解く時空旅
 

【コース内容】

1.市営地下鉄東西線 東野駅改札口前 集合

2.松林山 本願寺 山科別院

3.蓮如上人銅像跡

4.東御坊山科別院長福寺

5.蓮如上人御廟所

6.山科中央公園(土塁跡地)

7.山科本願寺史跡公園

8.奥田家住宅(奥田分家の内部も見学します)

9.西宗寺

10.地野八右衛門家(解散)

※「奥田分家」と「地野八右衛門家」は、「京都を彩る建物や庭園」に選定されています。

 

基本情報

開催日程 2025年2月15日(土曜日)

※完全事前予約制です。2日前の10:00までにお申し込みをお願いいたします。
主催者 地野八右衛門 日々の恵み野菜販売所
時間 14:00-15:30(所要時間 約90分)
場所 市営地下鉄 東西線 東野駅 改札口前 13:50集合
アクセス 市営地下鉄東西線 東野駅下車
ホームページ -
チラシ -

【最少催行人員】4名
【募集定員】  15名
1名様でもお申込みをいただけますが、申し込み締め切り日時で申し込み人数が4名未満ですと催行中止とさせていただきます。その場合、お申込みをいただいた皆様にメールにてご連絡をさせていただきます。


料金

お一人様5,000円(大人・小人同額)

※代金は事前クレジットカード決済となります(ご利用店名は、「京都市観光協会」と表記されます)。手仕舞い日時以降に、カード決済を行います。また、それ以降キャンセルされても、全額頂戴致します。

お問い合わせ

CEC(カルチュラル・エデュツーリズムカウンシル)/株式会社ルゥルゥ商會

TEL 050-3690-1222
予約フォーム フォームからご予約

最新の休止・変更情報

「新規観光コンテンツ造成支援事業」採択事業です

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る