イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅 ―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー【アサヒグループ大山崎山荘美術館】

2024年6月1日(土)~9月1日(日)

《紅陶尖底双耳瓶》 黄河中流域新石器時代中期・仰韶文化半波類型(紀元前5000~紀元前4000年頃)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「おしゃれで実用的」

《紅陶尖底双耳瓶》 黄河中流域新石器時代中期・仰韶文化半波類型(紀元前5000~紀元前4000年頃)/愛知県陶磁美術館蔵  キャッチコピー「おしゃれで実用的」

《緑釉楼閣》 華北/後漢時代(1~2世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「2000年前のタワーマンション」

《緑釉楼閣》 華北/後漢時代(1~2世紀)/愛知県陶磁美術館蔵  キャッチコピー「2000年前のタワーマンション」

《三彩駱駝》 鞏義窯/唐時代(8世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「シルクロードを行き交う砂漠の舟」

《三彩駱駝》 鞏義窯/唐時代(8世紀)/愛知県陶磁美術館蔵  キャッチコピー「シルクロードを行き交う砂漠の舟」

《青白磁水注》 景徳鎮窯/北宋時代(11~12世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「蓋のつまみにゆるキャラ獅子」

《青白磁水注》 景徳鎮窯/北宋時代(11~12世紀)/愛知県陶磁美術館蔵  キャッチコピー「蓋のつまみにゆるキャラ獅子」

《黒地素三彩四季花図方瓶》 景徳鎮窯/清時代(17~18世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「一つの器に四季の花」

《黒地素三彩四季花図方瓶》 景徳鎮窯/清時代(17~18世紀)/愛知県陶磁美術館蔵  キャッチコピー「一つの器に四季の花」

《紅陶尖底双耳瓶》 黄河中流域新石器時代中期・仰韶文化半波類型(紀元前5000~紀元前4000年頃)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「おしゃれで実用的」
《緑釉楼閣》 華北/後漢時代(1~2世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「2000年前のタワーマンション」
《三彩駱駝》 鞏義窯/唐時代(8世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「シルクロードを行き交う砂漠の舟」
《青白磁水注》 景徳鎮窯/北宋時代(11~12世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「蓋のつまみにゆるキャラ獅子」
《黒地素三彩四季花図方瓶》 景徳鎮窯/清時代(17~18世紀)/愛知県陶磁美術館蔵   キャッチコピー「一つの器に四季の花」

愛知県陶磁美術館のコレクション約80点により、中国新石器時代から清朝にいたるまで7000年に及ぶ悠久の中国陶磁の歴史を概観します。神秘的な土器の世界、副葬品として用いられた多彩色の器や日常の世界を再現する建築明器(めいき)、世界に影響を与えた青花(せいか)や、五彩(ごさい)をはじめとする数多くの技法などを、中国各地の窯の代表作品を通じて紹介します。「シルクロードを行き交う砂漠の舟」「蓋のつまみにゆるキャラ獅子」といった、各作品の特徴を捉えたユニークなキャッチフレーズが、作品鑑賞をより一層楽しく演出します。
約100年前に建てられた大山崎山荘の建築、室内の中国古代の意匠と、絢爛(けんらん)たる中国陶磁の共演も見どころです。
 

【会期中のイベント】

イベント名:中国伝統楽器コンサート
日 時 :2024年7月6日(土)17:30-18:30
出 演 :韓 秋月氏(二胡奏者)
会 場 :美術館本館
内 容 :美術館閉館後、夕暮れを迎える大山崎山荘(美術館本館)で中国の伝統楽
器・二胡のコンサートを開催します。歴史的建築の中で、悠久の時を感
じる音色をお楽しみください。
定 員 :50名(要予約、先着順)
参 加 費 :2,000円(記念品を含む。ただし美術館入館料が別途必要)
申 込 :企画展ウェブページの申込フォームよりお申込みください。
◎申込フォーム:https://form.run/@oyamazaki-chineseceramicsevent-2
※申込み受付開始:2024年4月20日(土)10:00-
※申込は1回につき2名様まで
※電話・メールによる受付はいたしません
※定員に達し次第、当館ウェブサイトでお知らせいたします

イベント名:愛知県陶磁美術館学芸員によるギャラリートーク
「中国やきもの7000年の旅」
日 時 :2024年7月14日(日)11:00-12:00 / 15:00-16:00
講 師 :田畑 潤氏(愛知県陶磁美術館主任学芸員)
内 容 :所蔵館学芸員によるギャラリートークを開催します。中国やきものの華麗なる技法や意外な
用途など、多彩な見どころを解説します。
参 加 費 :無料(ただし美術館入館料が別途必要)
申 込 :不要
主 催 :アサヒグループ大山崎山荘美術館
イベント名:大山崎山荘ガイドツアー(館内一部の写真撮影可)
日 時 :2024年8月10日(土) / 20日(火)9:30-10:30
内 容 :築100年を超える大山崎山荘(美術館本館、登録有形文化財)を解説付き
でご案内します。ツアー内では、普段はできない本館での写真撮影も可
能です。通常の開館時間より早くスタートします。朝の光が降り注ぐ建
物にもご注目ください。
参 加 費 :無料(ただし美術館入館料が別途必要)
定 員 :各回10名(要予約、先着順)
申 込 :2024年7月頃受付開始
※詳細は当館ウェブサイトをご確認ください

基本情報

開催日程 2024年6月1日(土)~9月1日(日)
主催者 アサヒグループ大山崎山荘美術館
時間 10:00~17:00※最終入館は16:30まで
場所 アサヒグループ大山崎山荘美術館
アクセス JR京都線(在来線) 各停「山崎駅」より徒歩約10分(約500m)
阪急電車京都線 準急・各停「大山崎駅」より徒歩約10分(約500m)
高齢者優先バス(無料)あり→バスの時刻表は公式ウェブサイトでご確認ください。
ホームページ https://www.asahigroup-oyamazaki.com/exhibition/chineseceramics/
チラシ -

休館日:月曜(ただし7月15日、8月12日は開館)
7月16日(火)、8月13日(火)

料金

一般1,200円(団体:1,100円)
高・大学生500円(団体:400円)
中学生以下無料
障害者手帳をお持ちの方300円          

※団体:20名以上
※価格は全て税込表示です

お問い合わせ

アサヒグループ大山崎山荘美術館

TEL 075-957-3123(総合案内)

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る