中国青銅器の時代【泉屋博古館】
2023年9月9日(土)~ 10月15日(日)
2023年11月3日(金・祝)~ 12月10日(日)
夜観光
今から3000年以上前の殷の時代から、中国では高度な鋳造技術が発達し、繊細で複雑な造形の青銅器が数多く生み出されました。
その魅力を様々な角度から、4つの展示室のテーマに沿ってご紹介いたします。世界有数の呼び声も高い住友コレクションの中国青銅器、その精緻な美しさに是非触れてみてください。
〇第三室特集展示「青銅器になった動物たち」~京都市動物園×泉屋博古館~
はるか昔からつづく人と動物のかかわりの歴史のなかで、動物の姿はさまざまなアートのなかに表現されてきました。いまから約三千年前の中国では、高度な鋳造技術が発達し、動物の姿をした青銅器が優れた造形感覚によってつくられています。古代の人々は動物をどのように観察し、どのような思いを込めてその姿を見つめてきたのでしょうか。ともに京都東山の地で活動する泉屋博古館と京都市動物園のコラボレーションにより、動物学×考古学という新しい視点から、その魅力と謎に迫ります。
〇イベント
いずれも入館料が必要です。
予約受付開始は 9月30日(土) 11時
電話番号075-771-6411または泉屋博古館HPにて
■子供向け特別鑑賞会「古代の動物を探しに行こう!」
10月28日(土) 9:30~12:00
[会場]
京都市動物園&泉屋博古館
■クロストーク
「人と動物のかかわりの歴史─中国古代の視点から─ Part 1」
10月21日(土) 13:30~15:00
[会場]
京都市動物園 レクチャールーム
■クロストーク
「人と動物のかかわりの歴史─中国古代の視点から─ Part 2」
11月18日(土) 14:00~15:30
[会場]
泉屋博古館 講堂
■デジタルスタンプラリー
2023年9月9日(土)~10月15日(日)
11月3日(金)~12月10日(日)
[会場]京都市動物園&泉屋博古館
※詳しくはホームページをご参照ください。
基本情報
開催日程 | 2023年9月9日(土)~ 10月15日(日) 2023年11月3日(金・祝)~ 12月10日(日) |
---|---|
主催者 | 公益財団法人泉屋博古館 |
時間 | 10:00~17:00(入館16:30まで) |
場所 | 泉屋博古館(京都・鹿ヶ谷) |
アクセス | 市バス32「宮ノ前町」下車すぐ |
ホームページ |
https://sen-oku.or.jp/program/20230909_bronzxanimal/ |
チラシ | - |
休館日 月曜日 ・9月19日・10月10日
(9月18日、10月9日は開館)
料金
入館料
一般800円 高大生600円 中学生以下無料
※本展覧会の入場料で企画展もご覧いただけます
※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳ご呈示の方は無料
お問い合わせ
泉屋博古館
TEL | 075-771-6411 |
---|---|
info@sen-oku.or.jp |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー