ガラスの丹後王国の世界【京都文化博物館】
2025年5月17日(土)~7月13日(日)
夜観光
京都府北部・丹後地域で華開いたガラスの世界と青いガラスに魅了された弥生時代の人々。本展では、丹後地域で確認できる豊かな渡来系文物の中から、原「丹後王国」を特徴づけるガラス製品を通して、古代人のガラスへの憧憬や美意識に迫る。
「丹後王国論」は、歴史学者 門脇禎二氏により提唱された学説である。古墳時代に丹後地域を中心に栄え、ヤマト王権や吉備などと並ぶ独立性があったと考えられる勢力を「丹後王国」と称した。
~関連イベント~
ぶんぱく講座「ガラスの丹後王国の世界」
日時:2025年6月7日(土)10:30~(60分程度)
講師:山崎 頼人(京都文化博物館学芸員)
会場:京都文化博物館 3階フィルムシアター
定員:150名
参加費:無料。事前申し込み不要。ただし当日の入場者に限ります。
学芸員によるギャラリートーク
日時:2025年5月23日(金)、6月13日(金)
いずれも14:00~(30分程度)、展示室内で行います。
参加費:無料。ただし当日の入場者に限ります。
(「祇園祭―山鉾巡行の歴史と文化―」展と同時開催)
基本情報
開催日程 | 2025年5月17日(土)~7月13日(日) |
---|---|
主催者 | 京都府、京都文化博物館 |
時間 | 10:00〜19:30(入場は19:00まで) |
場所 | 京都文化博物館 2階総合展示室 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅5番出口から三条通を東へ徒歩約3分 |
ホームページ |
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250517-20250713/ |
チラシ | - |
休館日:月曜日
料金
一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※総合展示(2階)とフィルムシアター(3階)をご覧いただけます。
(フィルムシアターは催事により別途料金が必要な場合があります)
お問い合わせ
京都文化博物館
TEL | 075-222-0888(代表) |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー