2022年秋 菊を楽しむ展示 一覧
2022年10月11日(火)~11月30日(水)
イベント名 | 場所 | 日時 | 詳細 |
献菊展 | 泉涌寺 | 2022年10月11日(火)~11月23日(水・祝) 9:00~16:30 |
皇室ゆかりの寺に献花される菊の数々 愛好家が育てた大菊、小菊、懸崖、盆栽などさまざまな菊が、境内に設けられた花壇に百数十鉢も展示される。 |
献菊展 | 西本願寺 | 2022年10月17日(月)~11月9日(水)予定 5:30~17:00 |
大菊から盆栽まで見事に咲き揃う、お西さんの献菊展 浄土真宗本願寺派の本山であり、世界文化遺産に指定される西本願寺。地元では「お西さん」として親しまれる寺院で、秋の恒例行事として「献菊展」が行われる。献花とは阿弥陀如来へ花を供えることを意味し、期間中は本堂の前庭に丹精込めて作られた約400鉢の菊が献花され、参拝者を楽しませてくれる。菊の見頃は11月上旬。 ![]() |
菊花展 | 京都府立植物園 | 2022年10月20日(木)~11月15日(火) 9:00~17:00(入園は~16:00) |
多様な菊が勢ぞろい!植物園ならではの華やかな菊花展 大芝生地の特設展示場で、およそ300鉢もの菊が展示される。大菊、小菊(盆栽作り、縣崖作り)、古典菊など品種もさまざまで、個性豊かな菊の花を楽しむことができる。期間中は菊の販売も行なわれる。 ![]() |
嵯峨菊展 | 大覚寺 | 2022年11月1日(火)~11月30日(水) 9:00~17:00(16:30受付終了) ※30日のみ9:00~15:00 |
珍しい古典菊の可憐な姿を愛でる 江戸期に品種改良が進んだ古典菊の一種の嵯峨菊。茶筅をたてたような珍しい可憐な姿に全国から多数の観光客が訪れる。嵯峨菊600鉢が並ぶさまは壮観。 ![]() ![]() |
基本情報
開催日程 | 2022年10月11日(火)~11月30日(水) |
---|---|
場所 | - |
アクセス | - |
ホームページ | - |
チラシ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー