樂焼にふれる~利休が愛した樂茶碗~
2021年1月25日(月)、2月8日(月)・22日(月)
(所要時間:約2時間)
- 京の冬の旅
- 千年の心得
- 事前予約
新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、当プランにつきましては、1月25日開催分は中止となりました。
「樂焼」は、京都で約450年前、千利休が侘茶の精神に適う茶碗をと樂家初代長次郎に依頼し誕生しました。樂家は昨年7月に代替わりをし、初代長次郎からかぞえて16代になります。 今回のプランでは、普段は公開していない、国登録有形文化財の樂家にある茶室「翫土軒(がんどけん)」にて、16代樂吉左衞門さんのお話を聞きながら、ガラス越しでしか見られない樂美術館収蔵作品の樂茶碗を実際に手に触れて鑑賞していただけます。 歴史ある建物の中で、桃山時代より大切に守られてきた伝統に触れてはいかがでしょうか?
・樂家 16代 樂吉左衞門さんによるお話
・樂歴代作品の鑑賞(5代宗入の作品を中心にご覧いただきます)
・樂美術館貸切鑑賞会
基本情報
開催日程 | 2021年1月25日(月)、2月8日(月)・22日(月) (所要時間:約2時間) |
---|---|
主催者 | JR西日本・京都市観光協会 |
時間 | ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 |
場所 | <集合場所> 樂美術館前 |
アクセス | 京都駅より地下鉄烏丸線「今出川」駅下車 徒歩約13分 |
ホームページ | http://event.kyoto-np.co.jp/feature/kyoto-winter2021/1605184233.8985.html |
チラシ | - |
各日各回5名(最少催行人数3名)
料金
10,000円
お問い合わせ
京都新聞COM事業局(平日10:00~17:00)
※7日前までに要予約
TEL | 075-255-9757 |
---|---|
予約フォーム | フォームからご予約 |
最新の休止・変更情報
新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、当プランにつきましては、1月25日開催分は中止となりました。
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー