イベント情報このイベントを印刷する

伝統行事

京菓子展2025-小堀遠州と松花堂昭乗 【特別会場:旧三井家下鴨別邸】

10/1(水)~10/15(水)

ご案内を開始しました ※8/20更新

京菓子展2025-小堀遠州と松花堂昭乗

京菓子展2025-小堀遠州と松花堂昭乗

今年も、色とりどりの京菓子が会場を彩ります。

今年も、色とりどりの京菓子が会場を彩ります。

京菓子展2025-小堀遠州と松花堂昭乗
今年も、色とりどりの京菓子が会場を彩ります。

今年も、色とりどりの京菓子が、会場を彩ります。京菓子の新しい世界を体感してみませんか?

京都市では、平成29年3月に“京都をつなぐ無形文化遺産”として「京の菓子文化」を選定しました。
この度、京都市及び公益財団法人有斐斎弘道館では、「京の菓子文化」を次の世代に伝えていく「京菓子展2025ー小堀遠州と松花堂昭乗」を開催するに当たって、京菓子のデザインを募集し、多数のご応募を頂きました。

今後、厳正なる審査により「京菓子デザイン部門」及び「茶席菓子実作部門」の入選作品を決定し、会期では選りすぐりの作品を展示するとともに、各会場において京菓子と抹茶をお召し上がりいただきます。

※入選作品や呈茶菓子は決まり次第ご案内いたします 8/20現在

【期 間】10/1(水)~10/15(水)
※旧三井家下鴨別邸は10/1(水)8(水)15(水)が休館日です。ご注意ください。

【本会場】
場  所:有斐斎弘道館
住  所:京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
電話番号:075-441-6662

【特別会場】
場  所:旧三井家下鴨別邸
住  所:京都市左京区下鴨宮河町58-2
電話番号:075-366-4321
 

京菓子展 公式HP  

❖公益財団法人有斐斎弘道館(ゆうひさい こうどうかん)について 有斐斎弘道館 公式HP
有斐斎弘道館は、江戸時代を代表する儒者・皆川 淇園(みながわきえん/1734~1807)の学問所「弘道館」址に建つ文化的建造物を保存しつつ、江戸時代の教養文化を楽しみながら考え、広めていくための活動を行っています。

❖“京都をつなぐ無形文化遺産”について
京都には、時代とともに変容しながらも、世代を越えて暮らしの中で伝えられてきた数多くの無形文化遺産がありますが、定義や概念、保存団体が不明確であることから、現行の法令上、文化財としての指定・登録が困難なものもあります。そこで、それらの価値を再発見、再認識し、内外に魅力を発信するとともに、大切に引き継いでいこうという市民的気運を盛り上げるため、平成25年4月、無形文化遺産を守る京都市独自の仕組み「“京都をつなぐ無形文化遺産”制度」を創設しました。
これまでに、「京の食文化」、「京・花街の文化」、「京の地蔵盆」、「京のきもの文化」、「京の菓子文化」、「京の年中行事」を選定しました。
 

基本情報

開催日程 10/1(水)~10/15(水)
主催者 公益財団法人有斐斎弘道館、旧三井家下鴨別邸運営コンソーシアム
場所 -
アクセス -
ホームページ https://ja.kyoto.travel/tourism/article/mitsuike/
チラシ -

料金

旧三井家下鴨別邸入館料 大人平日500円/土日祝600円 中高生300円 小学生200円

お問い合わせ

TEL 075-366-4321
e-mail mitsui@kyokanko.or.jp
予約フォーム フォームからご予約

最新の休止・変更情報

ご案内を開始しました ※8/20更新

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る