特集展示 雛まつりと人形【京都国立博物館】
2025年2月15日(土)~ 3月23日(日)
三月三日の上巳(じょうし)の節供に雛人形を飾り女子の健やかな成長を祈る風習は、江戸時代に始まりました。上巳は本来、日常生活で生じた穢れを人形(ひとがた)に移して祓う禊(みそぎ)を行う日です。この人形がやがて子どもの人形(にんぎょう)遊びと結びつき、座敷に飾り着ける雛人形に発展したと考えられています。 本展では、豪華な御殿飾り雛へと至る雛人形の変遷をたどります。江戸時代に流行した各種の雛人形をはじめ、御所人形や賀茂人形といった各種の京人形とともに、みやこで育まれた人形文化の諸相をご堪能ください。
*関連土曜講座
3月1日(土)13:30~15:00
「雛まつりの装い」
講師:山内 麻衣子(京都国立博物館 主任研究員)
基本情報
開催日程 | 2025年2月15日(土)~ 3月23日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) 金曜日は20:00まで開館(入館は19:30まで) |
場所 | 京都国立博物館 平成知新館1F-2 |
アクセス | 京都市バス206・208系統にて博物館三十三間堂前下車徒歩すぐ/京阪電車 七条駅より東へ徒歩約7分 |
ホームページ |
https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/feature/b/hina_2025/ |
チラシ | - |
休館日:月曜日
※ただし2月24日(月・休)は開館、翌25日(火)休館
料金
一般 | 700円 |
---|---|
大学生 | 350円 |
・本観覧料で当日の平成知新館の全展示をご覧いただけます。
・大学生の方は学生証をご提示ください。
・高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。
・キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと無料になります。
・障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証
・学校の教育活動・総合学習等で、名品ギャラリーに小学生・中学生・高校生を引率する先生方は、無料となります。
お問い合わせ
京都国立博物館
TEL | 075-525-2473(テレホンサービス) |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー