お火焚祭【大将軍八神社】
2022年11月23日(水・祝)
平安時代から信仰される方除けの社で厄除け祈願
「火焚き」は「お火焚き」「御火焚き」とも呼ばれ、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事。神前に火を焚き、秋の実りに感謝するとともに厄除けを祈願する。 平安京造営の際、陰陽道によって大内裏(御所)の北西(天門)に方除けの社として創建されたのが大将軍八神社。毎年11月23日に行われるお火焚祭では、願い事を書いた護摩木を火にくべ、心願成就を祈願する。基本情報
開催日程 | 2022年11月23日(水・祝) |
---|---|
時間 | 13:00 |
場所 | 大将軍八神社 |
アクセス | 市バス50「北野白梅町」から徒歩6分 |
ホームページ |
http://www.daishogun.or.jp/saiji.html |
チラシ | - |
お問い合わせ
大将軍八神社
TEL | 075-461-0694 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー