夏越の祓・茅の輪くぐり【新熊野神社】
2022年6月30日(木)~7月7日(木)
巨大なクスノキのご神木のもとで茅の輪をくぐる
平安時代末期、後白河法皇の仙洞御所内に鎮守社として創建された新熊野神社。上皇お手植えと伝わる大楠は、健康長寿・病魔退散のご利益で知られる。6月30日に「夏越の祓」と「茅の輪くぐり」が行われる。
「夏越の祓」は、1月1日からの半年間に積み重ねた罪・穢れを取り除くための神事。また、同じ日に行われる「茅の輪くぐり」は、拝殿前に設置した茅の輪をくぐり、夏を無事に過ごせるよう無病息災を願う。茅の輪は6月30日から7月7日まで設置される。
開催未定。コロナ感染状況により変更の可能性がございます。
基本情報
開催日程 | 2022年6月30日(木)~7月7日(木) |
---|---|
時間 | 11:00~ |
場所 | 新熊野神社 |
アクセス | 市バス88・208「今熊野」バス停下車すぐ |
ホームページ |
http://imakumanojinja.or.jp/index.html |
チラシ | - |
お問い合わせ
新熊野神社
TEL | 075-561-4892 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー