じょうじゅうじ あきのとくべつこうかい浄住寺 2025秋の特別公開
2025年11月22日(土)~12月14日(日)
- とっておきの京都
~洛西の黄檗建築と紅葉の参道~
苔寺や鈴虫寺、地蔵院「竹の寺」に程近く、参道石段の紅葉が美しい葉室山浄住寺は、弘仁元年(810)、嵯峨天皇の勅願寺として開創され、公家の葉室家の菩提寺として栄えた古刹。【本堂】江戸時代に建てられ、その後方の位牌堂、開山堂、寿塔など、黄檗宗(おうばくしゅう)寺院ならではの中国風の諸堂が階段状に一列に並びます。
【方丈・庭園】仙台藩4代藩主・伊達綱村が幼少期を過ごした屋敷を移築したという方丈には、有名な御家騒動「伊達騒動」で幼い綱村が命を狙われることもあったためか「武者隠し」があり、床の間の壁に設けられた穴から抜け出せる仕掛けが残っています。江戸時代の池庭もみどころです。
【寺宝】寿塔 座禅像(予定)
【方丈茶室】抹茶の点て出し(予定) 価格1,000円 土日祝開催
基本情報
開催日程 | 2025年11月22日(土)~12月14日(日) |
---|---|
主催者 | 浄住寺 |
時間 | 9:30~16:30(16:00受付終了) ※拝観説明・対応は10:00~となります |
場所 | 西京区山田開キ町9 |
アクセス | ・阪急電車「上桂」駅下車、徒歩約10分 【上桂駅へのアクセス:京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅(乗換)、阪急電車「桂」駅(乗換)/京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約5分、阪急電車「京都河原町」駅から「桂」駅(乗換)】 ・京都駅から地下鉄烏丸線「四条」駅(乗換)、「四条烏丸」から市バス29系統「松尾大利町(まつおだいりちょう)」下車、徒歩約7分 ・京都駅から京都バス73系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分 ・京阪電車「三条」駅から京都バス63系統「苔寺・すず虫寺」下車、徒歩約5分 |
ホームページ |
https://twitter.com/jojuji810 |
チラシ | - |
料金
大人 1,000円/小人 500円
*1割引 (15人以上)
御朱印:全8種類(秋の新作あり)各500円
御朱印帳:西陣織(正絹)価格:5,000円前後
お問い合わせ
浄住寺
TEL | 075-381-6029 |
---|---|
FAX | 075-381-6029 |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー