イベント情報このイベントを印刷する

アート/音楽/劇場

2024年秋季特別展 ー多彩な抹茶の器ー 茶入【野村美術館】

前期:2024年9月7日(土) ~10月20日(日)
後期:2024年10月26日(土)~12月8日(日)
※ 10月21日 (月)~25日(金)は展示替のため休館

北野茄子茶入(全期間展示)

北野茄子茶入(全期間展示)

小島漆壺斎作 七宝蒔絵鮟鱇形茶器(前期展示)

小島漆壺斎作 七宝蒔絵鮟鱇形茶器(前期展示)

利休茶入 銘 地蔵(後期展示)

利休茶入 銘 地蔵(後期展示)

北野茄子茶入(全期間展示)
小島漆壺斎作 七宝蒔絵鮟鱇形茶器(前期展示)
利休茶入 銘 地蔵(後期展示)

13世紀の日本に登場した抹茶を入れる器は、茶の湯の成立発展とともに大きく変化します。
茶の湯で呈される茶が濃茶と薄茶に分化すると、抹茶を入れる器も濃茶器と薄茶器に分化し、
主に濃茶では焼き物が、薄茶では塗り物が用いられるようになります。
当初中国産の唐物が主流でしたが、茶の湯人口の拡大と、中国での小壺類の生産停止にともない、
国産、主に瀬戸地方で茶入が生産され、次第に京都など他の地域でも生産されるようになります。
唐物茶入は15世紀頃から形態による分類が行われていましたが、国産の多くを占めた瀬戸茶入では、
生産時期と形態を組み合わせた窯分けと手分けによる分類が行われ、
松平不昧が『瀬戸陶器濫觴』を発刊するにおよび瀬戸茶入の分類法が確立しました。
しかし近年瀬戸地方で発掘調査が進展すると、不昧が行った生産時期分類は否定され、
瀬戸茶入の多くは17世紀前半に生産されていたことが判明しつつあります。
今回はそうした発掘調査結果を踏まえながら、茶入を唐物・瀬戸・国焼に分け、従来の分類には拘らず産地別に展示します。
さらに前期は地階展示室にて多種多様の塗り物茶器も陳列しますので、じっくりご鑑賞・お楽しみ下さい。
 

《主な展示作品》 
[前期]
 種村肩衝茶入・織部茶入  銘 餓鬼腹・仁清 長肩衝茶入  銘 存命・紹鷗在判大棗・利休大棗・
 高台寺蒔絵棗・初代中村宗哲作 凡鳥棗・原洋遊斎作 秋虫尽蒔絵棗 等

[後期]
 上杉瓢箪茶入・長谷川文琳茶入・瀬戸茶入  銘 思河・瀬戸茶入  銘 藻塩・利休茶入  銘 地蔵・
 新兵衛肩衝茶入・北野茄子茶入の次第 等

基本情報

開催日程 前期:2024年9月7日(土) ~10月20日(日)
後期:2024年10月26日(土)~12月8日(日)
※ 10月21日 (月)~25日(金)は展示替のため休館
主催者 公益財団法人 野村文華財団 野村美術館
時間 10:00 ~ 16:30 (入館は16:00まで)

※休館日 毎週月曜日
但し、9/16(月・祝)・9/23(月・祝)・10/14(月・祝)・11/4(月・祝)は開館
9/17(火)・9/24(火)・10/15(火)11/5(火)は休館
場所 野村美術館
アクセス 市バス 京都駅・四条河原町・三条京阪前より⑤系統「南禅寺・永観堂道」下車、
徒歩約5分
地下鉄 「蹴上」駅下車、徒歩約10分
ホームページ http://nomura-museum.or.jp/
チラシ -

料金

大人800円・高大生300円・中学生以下無料
団体(20名以上)600円

呈 茶 席
椅子席の茶室にて上生菓子付き抹茶を1客700円でお召し上がりいただけます。(10:00-16:00)

お問い合わせ

野村美術館

TEL 075-751-0374
FAX 075-751-0586
e-mail nomurams@nomura-museum.or.jp

直前のページに戻る 「イベント情報」一覧に戻る

この情報を共有する

その他のイベント情報

もっと見る