伏見大手筋商店街振興組合
豊臣秀吉が築城した伏見城の表門にあたる大手門に続く道として誕生した大手筋通りは、大正12年に「すずらん灯」を設置したおしゃれな商店街としてスタートし、時代とともにその姿を変えてきました。平成9年に完成したソーラーアーケードは、太陽光発電システムを備え、照明やアーケード内にあるからくり時計の電源として利用されています。
商店街では毎年7月に「夏の夜市」、10月に「花傘パレード」、12月に「大手筋歳末セール」などのイベントを開催し、常にお客様に愛される商店街を目指しています。
商店街の中にある本教寺や大光寺をはじめ周辺には御香宮神社や寺田屋、大倉記念館、キザクラカッパカントリー、十石舟の運行など多くの史跡や観光資源に恵まれています。
基本情報
| 正式名称 | 伏見大手筋商店街振興組合 | 
|---|---|
| よみがな | ふしみおおてすじしょうてんがいしんこうくみあい | 
| 通称名称 | 伏見大手筋商店街 | 
| よみがな | ふしみおおてすじしょうてんがい | 
| 住所・所在地 | 京都市伏見区大手筋通 | 
| アクセス | 近鉄京都線「桃山御陵前」駅下車、徒歩約5分 京阪電鉄本線「伏見桃山」駅下車、徒歩すぐ | 
| 開催日時 | - | 
| 営業時間 | - | 
| 定休日 | - | 
| TEL | 075-601-0558 | 
| ホームページ | http://otesuji.jp/ | 
この情報を共有する
- 
								 Xでシェア 
- 
								 Facebookでシェア 
- 
								 LINEで送る 
 - URLをコピー 








 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
         
        