亀屋陸奥
文明15年(1483)、山科に西本願寺が建立されて以来、寺の移転を経ながら、本願寺御用達の御供物司として歴史を歩んできた和菓子店。元亀元年(1570)に始まった織田信長と石山本願寺の石山合戦で、3代目・大塚治右衛門春近が作った品が兵糧の代わりとなったことが、代表銘菓「松風」のはじまり。小麦粉、砂糖、麦芽飴、白みそを合わせ、自然発酵させて焼き上げた素朴な味わいは、400年以上変わらずに受け継がれている。
基本情報
| 正式名称 | 亀屋陸奥 |
|---|---|
| よみがな | かめやむつ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市下京区西中筋通七条上ル菱屋町153 |
| アクセス | JR「京都」駅下車、徒歩約13分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | 8:30~17:00 |
| 定休日 | 水曜 |
| TEL | 075-371-1447 |
| ホームページ | http://kameyamutsu.jp/main.html |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







