八坂神社 「本殿国宝奉祝」奉納行事
2022年年11月3日(木・祝)~23日(水・祝)
令和2年12月、八坂神社本殿が国宝に社殿・建築物26棟が重要文化財に指定されました。
奉祝奉納行事はコロナ禍により延期となりましたが、改めて奉祝行事を行います。
会場は八坂神社境内の「舞殿」もしくは「能舞台」となります。(提灯行列以外)
〇奉納行事一覧(全て観覧無料)
3日(木・祝) |
12:30 |
記念式典【舞殿】 |
本殿の国宝指定を奉祝して記念式典が執り行われます。 |
|
13:00 |
舞楽奉納【舞殿】 |
弥栄雅楽会により舞殿にて舞楽が奉納されます。 |
4日(金) |
13:00 |
狂言奉納【能舞台】 |
茂山社中の人々による「末広がり」「蝸牛」狂言の奉納があります。 |
5日(土) |
13:00 |
落語奉納【能舞台】 |
桂米團治氏により落語の奉納があります。 |
|
15:30 |
笛奉納【舞殿】 |
森田梅泉氏による笛の奉納があります。 |
|
16:00 |
歌奉納【舞殿】 |
あらい舞氏による歌の奉納があります。 |
6日(日) |
11:00 |
祇園囃子奉納【舞殿】 |
14ヵ町の山鉾町による祇園囃子の奉納があります。 |
7日(月) |
10:00 |
裏千家献茶【舞殿】 |
裏千家の奉仕にて執り行われます。(呈茶席はございません) |
8日(火) |
15:30 |
宮司記念講話【常磐新殿2階】 |
本殿の国宝指定を奉祝して記念講話が執り行われます。(崇敬会員のみ) |
9日(水) |
14:00 |
日本神話語り奉納【舞殿】 |
大德寺昭輝氏により日本神話の語り奉納があります。 |
11日(金) |
10:00 |
表千家献茶【舞殿】 |
表千家の奉仕にて執り行われます。(呈茶席はございません) |
12日(土) |
14:00 |
丹波八坂太鼓奉納【舞殿】 |
丹波八坂太鼓による太鼓の奉納があります。 |
14日(月) |
10:00 |
京舞奉納【舞殿】 |
井上安寿子・葉子氏による京舞「柱立て」の奉納があります。 |
|
10:30 |
仕舞奉納【能舞台】 |
観世流による仕舞の奉納があります。 |
|
11:00 |
仕舞奉納【能舞台】 |
金剛流による仕舞の奉納があります。 |
|
11:30 |
舞奉納【舞殿】 |
中村壱太郎氏による奉納舞長唄「島の千歳」の奉納があります。 |
|
18:00 |
漫才奉納【舞殿】 |
吉本興業所属の芸人さんによる漫才の奉納があります。 |
15日(火) |
15:00 |
雅楽奉納【舞殿】 |
稲葉明徳氏による雅楽の奉納があります。 |
|
|
琵琶奉納【舞殿】 |
友吉鶴心氏による琵琶の奉納があります。 |
17日(木) |
13:00 |
太鼓奉納【舞殿】 |
BATI-HOLICによる太鼓の奉納があります。 |
|
18:00 |
漫才奉納【舞殿】 |
吉本興業所属の芸人さんによる漫才の奉納があります。 |
19日(土) |
13:00 |
尺八奉納【能舞台】 |
三好芫山氏による尺八の奉納があります。 |
20日(日) |
10:00 |
祇園太鼓奉納【舞殿】 |
八坂神社祇園太鼓による太鼓の奉納があります。 |
|
10:30 |
祇園獅子舞奉納【舞殿】 |
八坂神社祇園太鼓による祇園獅子舞の奉納があります。 |
|
11:00 |
六斎念仏奉納【舞殿】 |
久世六斎による六斎念仏の奉納があります。 |
|
11:30 |
管弦奉納【舞殿】 |
生田流筝曲三絃による筝と三味線の奉納があります。 |
|
12:00 |
今様奉納【舞殿】 |
日本今様謌舞楽会による今様の奉納があります。 |
|
13:00 |
祇園祭音頭奉納【舞殿】 |
祇園祭のお迎え提灯(7月10日)の際に舞われる祇園祭音頭の奉納があります。 |
|
13:15 |
小町踊奉納【舞殿】 |
京舞篠塚流による小町踊の奉納があります。 |
|
13:30 |
鷺踊奉納【舞殿】 |
祇園祭のお迎え提灯(7月10日)の際に舞われる鷺踊の奉納があります。 |
|
13:45 |
万灯踊奉納【舞殿】 |
祇園祭のお迎え提灯(7月10日)の際に舞われる万灯踊の奉納があります。 |
|
15:00 |
石見神楽奉納【能舞台】 |
京都島根県人会による石見神楽の奉納があります。 |
23日(水・祝) |
10:00 |
新嘗祭【本殿】 |
神前に新穀をお供えして五穀豊穣を感謝する祭典が執り行われます。 |
|
11:00 |
倭文奉納【舞殿】 |
井上八千代氏による「倭文」の奉納があります。 |
|
11:30 |
手打奉納【舞殿】 |
祇園甲部による手打が執り行われます。 |
|
14:00 |
四花街舞踊奉納【舞殿】 |
祇園甲部歌舞会による「東山名所」「紅葉売」舞踊の奉納があります。 |
|
14:30 |
四花街舞踊奉納【舞殿】 |
祇園東歌舞会による「姫三社」「もみじの橋」舞踊の奉納があります。 |
|
15:00 |
四花街舞踊奉納【舞殿】 |
先斗町歌舞会による「春の夜」「松の名所」舞踊の奉納があります。 |
|
15:30 |
四花街舞踊奉納【舞殿】 |
宮川町歌舞会による「七福神」「御所のお庭」舞踊の奉納があります。 |
|
18:00 |
提灯行列【石段下】 |
本殿の国宝指定を奉祝して氏子崇敬者による提灯行列が執り行われます。 |
期間中に本殿特別夜間拝観も開催いたします。
- 実施日:11月3~6日、11~13日、18~20日
- 開始時間:16:30、17:00、17:30、18:00、18:30
- 初穂料:1,000円(本殿解説冊子付)
基本情報
開催日程 | 2022年年11月3日(木・祝)~23日(水・祝) |
---|---|
主催者 | 八坂神社 |
場所 | 八坂神社 |
アクセス | 市バス「祇園」下車すぐ |
ホームページ |
https://www.yasaka-jinja.or.jp/news/hondenkokuhou_housyuku2022/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
八坂神社
TEL | 075-561-6155 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー