松尾大社(還幸祭)【松尾大社】
2021年5月16日(日)
※新型コロナウイルスの影響により一部中止・変更あり
「松尾の葵祭」ともいわれる、華やかな還幸祭
大宝元(701)年、秦忌寸都理(はたのいみきとり)により、松尾山の頂上付近・大杉谷の磐座の神霊を社殿に移したことに始まる。平安遷都の後、賀茂神社とともに王城鎮護の社とされ「賀茂の厳神、松尾の猛霊」と称された。古くからお酒の神様として信仰を集めている。葵と桂で本殿や神輿を飾り付け、神職、供奉その他関係者も冠や烏帽子に葵と桂をつけるところから、「松尾の葵祭」「松尾の国祭」ともいわれている。4月の神幸祭(おいで)の21日後に、還幸祭(おかえり)が行われる。西七条御旅所では午前7時45分発御祭を執行、神霊を各社唐櫃及び神輿に御遷霊致します。 衣手社は午前9時、三宮社は午前9時15分に各御旅所で発御祭を執行、神霊をそれぞれの神輿に御遷霊致します。月読社・四之社・櫟谷社・宗像社・大宮社の唐櫃及び神輿は、午前10時西大路七条交差点西にて西向きに集合、順次列次を整え七条通りを西進。午前10時半頃三宮社神輿が列次に合流して、午前11時20分頃衣手社神輿が列次に合流。そのまま月読社・四之社・衣手社・三宮社・宗像社・櫟谷社・大宮社の順で、高辻通より旧梅津街道を経て松尾橋を渡り、午後零時半頃本社楼門下に到着予定。唐櫃の各社はそのままご本殿へ運ばれ、神輿は一旦唐櫃に神霊をお遷しした後順次ご本殿に入られた後、著御祭を執行します。 ※旭の杜・朱雀御旅所における祭典は本年中止致します
基本情報
開催日程 | 2021年5月16日(日) |
---|---|
時間 | 7:45 西七条御旅所発御祭 9:00 郡衣手社発御祭 9:15 川勝寺三宮神社発御祭 10:00頃 西七条御旅所出発 10:30頃 三宮社神輿合流 11:20頃 衣手社神輿合流 12:30頃 本社楼門下に到着 順次各社唐櫃・神輿から御遷霊の後本社著御祭 |
場所 | 松尾大社 |
アクセス | 市バス28「松尾大社前」 |
ホームページ |
http://www.matsunoo.or.jp/event/event04/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
松尾大社
TEL | 075-871-5016 |
---|
最新の休止・変更情報
※新型コロナウイルスの影響により一部中止・変更あり
◎四社の御神輿巡航は全て台車に乗せて、引いて移動致します
◎七条御旅所の露店の出店は中止の予定です
◎還幸祭の旭の杜における祭典は中止致します
◎還幸祭の朱雀御旅所における祭典は中止致します
◎還幸祭の本社参道提灯は中止致します
◎還幸祭の露店の出店は中止の予定です
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー