京都十六社朱印めぐり
2026年1月1日(木)~2月15日(日)
京都の十六社をめぐって御朱印を集める
古都の町中に点在する十六の古社を年頭にまわり、御朱印を集める。期間中に十六社全部の御朱印を受けると、最後の神社で干支置物が授けられる(専用の朱印帳を使った人のみ)。変更のお知らせ
令和八年より次の二点の変更がございますのでご注意ください。
一、新熊野神社が退会され菅原院天満宮が新たに十六社に加わりました。(新熊野神社では十六社の御朱印は受けられません。)
一、御香宮神社、京都熊野神社、市比賣神社の三社は朱印受付時間を9時~16時までに変更いたします。
(それ以外の十三社はこれまで通り9時から17時までです。)
《京都十六社朱印めぐりの神社とおもなご利益》
【洛 北】
・今宮神社(健康長寿・良縁開運)
【洛 中】
・わら天神宮(安産・厄除・子授け)
・御霊神社(こころしづめ・厄除開運・学業成就)
・市比賣(いちひめ)神社(女人厄除)
・菅原院天満宮(学業向上・書道上達・癌封じ)
【洛 東】
・京都熊野神社(縁結び・安産・病気平癒・災い除け)
・岡﨑神社(子授け・安産・縁結び・厄除)
・熊野 若王子(にゃくおうじ)神社(学業成就・商売繁昌)
・豊国神社(出世開運・厄除招福・良縁成就・商売繁盛)
・粟田神社(旅立ち守護・厄除)
【洛 南】
・六孫王(ろくそんのう)神社(出世開運・家運隆昌)
・吉祥院天満宮(受験合格・開運招福・ちえと能力開発)
・藤森(ふじのもり)神社(勝運と馬の神社)
・御香宮(ごこうのみや)神社(安産・病気平癒・厄除・家内安全)
【洛 西】
・西院春日神社(厄除・病気快癒・交通旅行安全)
・長岡天満宮(学業成就・合格祈願・厄除開運)
基本情報
開催日程 | 2026年1月1日(木)~2月15日(日) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00 (御香宮神社、京都熊野神社、市比賣神社の三社は 9:00~16:00) |
場所 | 熊野若王子神社、京都熊野神社、わら天神宮、今宮神社、御霊神社、菅原院天満宮、粟田神社、岡﨑神社、六孫王神社、豊国神社、藤森神社、市比賣神社、長岡天満宮、吉祥院天満宮、御香宮神社、西院春日神社 |
アクセス | 熊野若王子神社:市バス5「南禅寺・永観堂道」 京都熊野神社:市バス206「熊野神社前」 わら天神宮:市バス205「わら天神前」 今宮神社:市バス206「船岡山」 御霊神社:地下鉄烏丸線「鞍馬口」 菅原院天満宮:地下鉄烏丸線「丸太町」 粟田神社:市バス5「神宮道」 岡﨑神社:市バス5「東天王町」 六孫王神社:市バス16「六孫王神社前」 豊国神社:市バス206「博物館三十三間堂前」 藤森神社:JR奈良線「JR藤森」 市比賣神社:市バス7・205「河原町五条」 長岡天満宮:阪急京都線「長岡天神」 吉祥院天満宮:市バス42「吉祥院天満宮前」 御香宮神社:近鉄京都線「桃山御陵前」 西院 春日神社:市バス205「西大路四条」 |
ホームページ |
http://www.kyoto-16sha.jp |
チラシ | - |
料金
朱印料 (1社につき): 300円
お問い合わせ
御香宮神社/吉祥院天満宮
TEL | 075-611-0559(御香宮神社)/ 075-691-5303(吉祥院天満宮) |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー