ぶしゃしんじ【しもがもじんじゃ】歩射神事【下鴨神社】
2022年05月05日(木)
矢を射って葵祭の安全を祈願する神事
正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と呼び、京都で最古の神社のひとつ。世界遺産に登録されている。5月5日に行われる「歩射神事」は、葵祭の安全を願って矢を射る神事で、葵祭の沿道を清める魔除けの意味を持つ。平安時代に宮中で行われていた「射礼(じゃらい)の儀」が始まりと伝わる。 まず、射手が弓を鳴らす「蟇目式(ひきめしき)」で四方の邪気を祓う。続いて、小笠原宗家による鏑矢を楼門の屋根を越えて飛ばす「屋越式(やごししき)」、大きな的を射る「大的式(おおまとしき)」、最後は連続で矢を射る「百々手式(ももてしき)」を行い、祭りの安全を祈願する。基本情報
開催日程 | 2022年05月05日(木) |
---|---|
時間 | 11:00 |
場所 | 下鴨神社 |
アクセス | 市バス205「下鴨神社前」 |
ホームページ | https://www.shimogamo-jinja.or.jp |
チラシ | - |
お問い合わせ
下鴨神社
TEL | 075-781-0010 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー