町家のお正月「歳徳神」(としとくしん)
2022年1月2日(日)~2月3日(木)
京町家に伝わるお正月ならではの行事を体験!今年1年の福徳を願う
築約140年、西陣の商家特有の様式を数多く残した佇まいの中で、今も息づく町家文化にふれる。「歳徳神」とは、その年の福徳を司る神様のこと。お正月だけに特別に現れ、この神様がいる方向を恵方という。伝統の残る京町家には360度回転する神棚があり、神棚をその年の恵方に向けてお供え物を供える風習が伝わる。1月7日には七草粥、15日にはどんと焼きと小豆粥の行事と食事を体験できる。基本情報
開催日程 | 2022年1月2日(日)~2月3日(木) |
---|---|
時間 | 見学開始:9:00、11:00、13:00、15:00 お食事:18:00~ |
場所 | 西陣くらしの美術館 冨田屋 |
アクセス | 市バス9「一条戻橋・晴明神社前」から徒歩3分 |
ホームページ | http://www.tondaya.co.jp/about/event.html |
チラシ | - |
料金
・見学・お食事付き 昼:5,500円/夜:11,000円(1月5日までは正月料金で3割増)
・見学+しきたりのお話 2,200円
お問い合わせ
西陣くらしの美術館 冨田屋
TEL | 075-432-6701 |
---|
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー