綱掛(つなかけ)祭【新熊野神社】
2022年12月23日(金)
樹齢900年の大樟に注連縄を飾る迫力の行事
新熊野神社は、平安末期、後白河法皇の院御所・法住寺殿の鎮守社として、紀州(和歌山)より熊野の神を勧請して創建された神社。東大路通に堂々とした枝ぶりを広げる「大楠(くすのき)」は後白河法皇のお手植えとされ、健康長寿・病魔退散、特にお腹の神様として信仰が厚い。
毎年12月23日に新年の多幸を願い、氏子たちが約10メートル、直径20㎝もの大注連(しめ)縄を大楠の幹に飾りつける神事が行われる。
毎年12月23日。
基本情報
開催日程 | 2022年12月23日(金) |
---|---|
時間 | 11:00~ |
場所 | 新熊野神社 |
アクセス | 市バス208「今熊野」から徒歩3分 |
ホームページ |
http://imakumanojinja.or.jp/ |
チラシ | - |
お問い合わせ
新熊野神社
TEL | 075-561-4892 |
---|
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー