亥子祭(いのこさい)【護王神社】
2022年11月01日(火)
新型コロナウイルス感染拡大のため一般の参列は中止
イノシシゆかりの神社で行われる優雅な祭り
桓武天皇に平安京遷都を進言し、その造営に貢献した貴族・和気清麻呂(わけのきよまろ)を主祭神とする神社。境内には祭神がイノシシに助けられ、足萎えが回復したという故事にちなみ、狛イノシシが鎮座し、足腰丈夫のご利益で信仰を集める。亥子祭は平安時代に宮中で行われていた年中行事「御玄猪(おげんちょ)」を再現した祭り。
亥の月(旧暦10月)の亥の日、亥の刻に餅を食べると病にかからないと考えられた中国の民間信仰を起源とする。亥子餅をつく儀式の後、平安装束の一行が京都御所へ餅の献上に行き、参加者はイノシシの陣羽織姿でそれに従う。神社に戻った後は亥子餅が一般の参拝者にもふるまわれ、無病息災を祈願する。
毎年11月1日に開催される。
基本情報
開催日程 | 2022年11月01日(火) |
---|---|
時間 | 17:00~ |
場所 | 護王神社 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩6分 |
ホームページ | http://www.gooujinja.or.jp/annai/saiji.html |
チラシ | - |
料金
行列参加は有料(1,000円以上の志納)
お問い合わせ
護王神社
TEL | 075-441-5458 |
---|
最新の休止・変更情報
新型コロナウイルス感染拡大のため一般の参列は中止
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー