鞍馬山霊宝殿
鞍馬寺と鞍馬山の信仰について理解を深めるための施設として昭和47年(1972)秋に開館、平成4年(1992)に一部改装。
豊かな自然の保護・育成や調査に力をそそいでおり、1階はその展示室で、岩石・植物・昆虫・鳥獣・陸貝・きのこの各コーナーに分かれ、標本や生態写真で自然観察ができるようになっている。
2階には、テーマを定めて寺の文化財を順次展示する「寺宝展観室」と、與謝野寛・晶子夫妻関係資料を紹介する「與謝野記念室」がある。
3階は「仏像奉安室」で、国宝・毘沙門天三尊像を初め諸尊像が祀られている。
基本情報
| 正式名称 | 鞍馬山霊宝殿 |
|---|---|
| よみがな | くらまやまれいほうでん |
| 通称名称 | 鞍馬山博物館 |
| よみがな | くらまやまはくぶつかん |
| 住所・所在地 | 京都市左京区鞍馬本町1074 |
| アクセス | 叡山電車・京都バス「鞍馬」下車 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-741-2368 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







