島原大門
寛永18年の開設以来、公許の花街として発展してきた島原。
一間幅、本瓦ぶき、切妻の高麗門。門内は通りの左右に格子造りの古い揚屋、置屋が整然と並んでいたという。門前に通称「出口の柳」「さらば垣」、門前の道筋には、「思案橋」と粋に名づけられた橋もあった。市指定建造物。市バス島原口300メートル。
基本情報
| 正式名称 | 島原大門 |
|---|---|
| よみがな | しまばらおおもん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 下京区西新屋敷町 |
| アクセス | 市バス 島原口 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







