方丈の庵跡
方丈石は、この下の巨石と言われている。ここは、鴨長明が方一丈(3メートル余り)の小庵を営み、「方丈記」を著わした場所と伝えられている。下鴨神社摂社の禰宜の二男の長明は、社司を志す傍ら琵琶や和歌を学んだ。彼は宮廷歌人として活躍したが、社司の継承に失意し元久元年(1204)出家し、洛北大原に隠棲して4年を過ごし、建暦元年(1211)日野に移り草庵を結び、鎌倉文化発展の序曲と言われる「方丈記」を著わし、建保4年(1216)6月8日没した。
基本情報
| 正式名称 | 方丈の庵跡 |
|---|---|
| よみがな | ほうじょうのあんあと |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 伏見区醍醐日野 |
| アクセス | 市バス 日野 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







