福田寺
○安産と雨乞い祈願のお寺
西山浄土宗の寺で、山号は迎錫山福田寺。今から1300年前の養老2年(718)行基菩薩の開基で福田寺縁起書には、元正天皇(718)代に行基菩薩が夢のお告げによりこの地で「地蔵釈迦」のニ尊を刻み、精舎を建立し「福田寺」と号したという。創建当時は八町四方に七堂伽藍を有していた。
歴代住職のうち、平安時代末期には百人一首の詠み人で有名な歌人、俊恵法師がいる。俊恵法師は平安時代の歌人として、数多くの和歌を残している。歌の同好の友を集め文学結社「歌林苑」を形成、自らそのリーダーとして月例会などを催したという。歌友には、有名な源三位頼政、鴨長明などの名もある。
基本情報
| 正式名称 | 福田寺 |
|---|---|
| よみがな | ふくでんじ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市南区久世殿城町5 |
| アクセス | JR「向日町」駅下車、徒歩10分 阪急「東向日」駅下車、徒歩20分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-931-2887 |
| ホームページ | http://www.fukudenji.com |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー






