天授庵(南禅寺塔頭)
1339年(暦応2)光厳天皇の勅許により虎関師錬が南禅寺開山無関
普門(大明国師)の塔所として建立。1602年(慶長7)細川幽斎が再興した。方丈の襖絵は長谷川等伯の筆で重文。池泉を主にした庭と枯山水と二つの庭園がある。有料。
*襖絵は非公開
基本情報
正式名称 | 天授庵(南禅寺塔頭) |
---|---|
よみがな | てんじゅあん(なんぜんじたっちゅう) |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」駅下車、徒歩7分 市バス5「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩7分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 冬期(11月15日~)は9:00~16:30 |
定休日 | 臨時行事のある時は休止 11月11日午後から12日午前中は行事のため休止 |
TEL | 075-771-0744 |
ホームページ | - |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
高 400円を300円に
小中 300円を200円に
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー