観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

宝慈院

宝慈院

 樹下山(じゅげざん)と号し、「千代野御所」と称する尼門跡寺院の一つで、無外如(むげにょ)大尼によって創建された景愛尼寺の支院である。寺号は、はじめ資樹院と称したが、応仁の乱の後、宝慈院と改められた。

 光巌天皇皇女華林恵厳(かりんえごん)尼が住持のとき、如大尼の幼名千代野姫に因んで「千代野御所」と号し、紫衣を許された。これ以後当院の住持は、皇族、あるいは公卿の女子と定まり、江戸時代には比丘尼(びくに)御所の一つに列した。

 本堂は天明8年(1788)の大火後の再建。収蔵庫に安置されている本尊阿弥陀如来像(重要文化財)は寄木造丈六の坐像で景愛寺の旧仏といわれる。脇壇には仏光国師像と無外如大坐像(重要文化財)をまつる。上京区衣棚町通寺ノ内上る下木下町

基本情報

正式名称 宝慈院
住所・所在地 衣棚通寺ノ内上る下木下町

一覧に戻る

この情報を共有する