月真院
臨済宗建仁寺派、高台寺塔頭。亀井豊前守の保護の下に、豊臣秀吉の外戚久林が1616(元和二)年開創。境内には織田信長の子、有楽斎が植えたとされる椿がある。幕末には、新選組から分離した伊東甲子太郎が、孝明天皇御陵衛士を組織し、屯所を月真院にかまえた。
基本情報
| 正式名称 | 月真院 |
|---|---|
| よみがな | げっしんいん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市東山区下河原町528 |
| アクセス | 京阪「祇園四条」駅下車、徒歩15分 阪急「京都河原町」駅下車、徒歩20分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | - |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







